桜咲く広大な上野公園!
上野恩賜公園の特徴
上野恩賜公園は桜や紅葉が美しく、四季折々の自然を楽しめます。
動物園や美術館、図書館など多彩な施設が公園内に点在しています。
広大な敷地で、犬と一緒にゆったりと散策できる場所です。
3.22の時点で大寒桜はピーク過ぎてる感じだったけど、それでも皆さんきれいと喜ばれててたくさんいらしてた。大寒桜は南側の入り口近くの3本だけと枝垂れ桜が咲き始めてた。もうすぐソメイヨシノが咲きだせば上野公園全体が見どころになるはず。
梅や桜がちらほら咲いていました。ソメイヨシノはまだ蕾もありませんでした。椿?のような花もありました。季節によっていろいろなお花を楽しむことができます。平日でも人が多いです。道がなだらかで、エレベーターもあるので、車椅子でも問題なさそうです。大道芸人の方が道端で大道芸をやっていたり、水で絵を描くおじさんもいました。何かしらのイベントをよくやっていて、たこやきやりんごあめなどの屋台をよく見かけます。ビールなども売っています。今は近くでHELLO KITTY展をやっているようでハローキティちゃんの紙袋を持っているをよく見かけました。公園内に上野動物園もあり、観光客や学生服を着た集団をよく見かけます。スタバやカフェなどもあるので、一休みもできます。子供向けの遊び場もあり、滑り台などがありました。
動物園、不忍池、博物館が2館、美術館が3館、図書館、レストラン、カフェなどが、東京ドーム11個分の広大な敷地内に点在している。そのうえ、歴史好きな私には徳川家菩提寺の寛永寺、上野戦争の戦いの場、上野東照宮も大変興味深い。桜の木が多く花見の季節が注目されるが、実は紅葉の時期、色付く桜の葉、銀杏、もみじも非常に美しい。
今年も残すところ10日ほどですが、公園内にはまだまだ良い色合いの紅葉が残っています。インバウンドの皆さんも紅葉にカメラを向けていました。今年の春は桜が大幅に遅れて、桜まつりの時期にまだ花が咲いていない状況でしたが、秋は冬まで紅葉が楽しめると云う、いずれにしても平年並みでは無い2024年末でした。
上野で最も好きな場所。飲みながら日中晴れの日に散歩すると最高に気持ちいい。夜はカップルが多く見られるけど、ディープな方々が酒缶片手に人生について熱く永遠と語り合っていたりする。一晩じゃ足りないのだろう。それらまとめて上野って感じで好き。
一日お休みの日に犬と一緒にお散歩に行けるので良いです。犬をカートに乗せて 神社でお参りしたり、スタバのテラスでお茶したり半日ゆっくりのお散歩には楽しいところ。
大きな公園です。自分が行った時はビールフェアがやっていて沢山の人で賑わっていました。上野動物園もあったりと1日居ても飽きない場所ですね。有名な西郷隆盛像もあります。
初めて円山応挙館に参りました。国立博物館そばにある瀟洒な建物です。ここに期間限定でカフェ(・o・)野次馬根性で、家内と二人で覗きに行きました。「おぉ~!」思わず叫ぶ、僕。建物の中に入ると部屋に案内してくれます。エアコン無く扇風機が回ってます。部屋からお庭を眺めると縁側で食事を取れるスペース!そそくさと縁側に。ミニ懐石も五目いなりも美味しかった!年末くらいまで、営業しているのでまた、秋になったら行きます。
素晴らしい見所が多いが寛永寺の境内に作った公園なせいかチグハグな印象を受ける。東照宮や清水観音堂が公園の中央にある国立博物館の添え物のようになってしまっていてまるきり存在感が無い。寛永寺に至っては裏道に消え入りそうな有様で訪れる人もほぼおらず。近世的なものと近代的なものの不調和をどうしても感じてしまう。
名前 |
上野恩賜公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3828-5644 |
住所 |
|
HP |
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

桜フェスタ開催中です。桜はまだまだ咲いていませんでしたがとても賑やかで、ご当地の出店がたくさん出ていて1日楽しめます。東照宮の手前ので店の中に、かるめやき屋さんがいらっしゃり感動しました。