田根剛設計のレンガ美術館。
弘前れんが倉庫美術館の特徴
田根剛設計の美しいレンガ造りの建物が特徴的です。
中央弘前駅から近く、アクセスが便利で魅力的です。
1300円で楽しめる池田亮司展が印象的なコンテンポラリー美術館です。
とにかく建築がすばらしく、壁や天井のシックな雰囲気で展示が映えます。訪問した際は池田亮司展でしたが、どれもすばらしかったです。カフェは生シードルも飲めますが、超辛口。
レンガが映える素敵な建物でした。建物に合わせて制作されたという池田亮司展を観覧させていただきました。とても良かったです。
池田亮司展を見に行ってきました。天気は快晴、公園の芝もきれいです。美術館も建物は風格・品があり、よいですね。池田展のほうは、さまざまな研究機関のオープンデータをうまく可視化して見せることに徹している感じのもので、アートとしての評価が難しいのですが、可視化はパラメータをうまく選ぶのが大変なので、そこがアルテではあるのでしょう。また別の展覧会には行ってみたいです。
1300円也。レンガ作りの建物がオシャレですね。面白い内容の展覧会もあり、面白いです。カフェもあり、シードル飲めます。奈良美智グッズもあります。
田根さんが手がけたリノベ空間ということで訪問しました。ファサードが立体的で良かったです。駅近でスペースがあまりないせいか、駐車場が少し離れている上に有料ですが、観覧料が100円引きになります。
コンテンポラリーなアート展が主の美術館です。煉瓦の美しい建物が一番の見所かも知れません。
近代アート過ぎて凡人にはあまり理解出来ませんでしたが、建物もレンガ作りで素敵な感じでした😃
中央弘前駅からすぐ、コロナの影響で中の見学は出来ませんでした。
青森県立美術館の後、弘前に宿泊して見に行きました。青森県立美術館の後だったからなのか(コレクション展だけで500円ほどだったので)やっぱり少し入場料が高い気がします。グッズ、併設のレストランとなりの別館で、入場者でなくても利用できます。
名前 |
弘前れんが倉庫美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-32-8950 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年8月平日訪問池田亮司展を見に行きました。広々とした空間で、ゆったり過ごせました。2階にライブラリがあり居心地よかったです。