人吉市の隠れ名湯、トロトロの至福。
人吉温泉 鶴亀温泉の特徴
昭和一桁代に建てられた渋い味わいの共同浴場です。
トロトロの湯質が自慢の源泉掛け流し温泉です。
中央に深さの異なる二層の湯船が配置された独特の風情。
人吉市にあるレトロな温泉です。駐車場は狭いですが敷地内に数台停めれます。お湯はそんなに熱くはないです。湯の花?がかなり沈殿しています。
外からはよく分からなかったのですが天井も高くて脱衣場も綺麗で本格的な共同浴場でした。掛け流しなので浴槽から洗い場までお湯が流れているわけですが濡れてい箇所はつるつるとよく滑ります。つまりそれくらい泉質が良いのだと認識しました。決して掃除が行き届いていない訳ではないと思いますよ。
レトロでエモい温泉 湯がトロトロでかなりいいですね。
浴槽に湯の花?が付着しぬるぬる、こするとはげて浮遊して体にまとわりつくので注意。
【営業時間】毎月第2第4月曜休14:00~20:30【駐車場】5台くらい(単体1台・並列2台・縦列2台)【料金】大人…¥300小人…¥100【システム】①無人なので番台にある箱に入浴料金を入れます。②貴重品ロッカー、ボディーソープ類の備え付けはありません。③空いている脱衣カゴを選んで使います。④浴室と浴槽の床が非常に滑り安いので気をつけてください。【脱衣場】脱衣カゴ……5洗面台………なしドライヤー………なし鏡…1【洗い場】2※各シャワーヘッドつきでお湯も出るのが有り難いです。【内湯】あつ湯…約2m×2mぬる湯…約2m×1.1m※あつ湯はストレスなく入れるのは2名。ぬる湯は浅いです。【温泉分析表】鶴亀温泉ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)泉温…53.9℃ph…… 7.8密度…0.9998メタケイ酸…187.0mg / kg成分総計…2.18g / kg微淡黄褐色澄明、微甘味、微硫化水素臭。掛け流し(加水)※お湯はやわらか温度は程好い感じで美肌にも良いですね。腐植質など詳しい成分は載っていませんでしたが、琥珀色の独特のまとわりつく滑りはモール泉に似ていました。【万人受け指数】★★★☆☆※昔ながらの共同湯の作りですが、シャワーヘッドつきの洗い場があるので、人吉温泉の他の共同湯より入りやすいです。(2020/2月11日)
泉質:ナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉源泉温度:53.9℃@気温29.8℃源泉掛け流し(温度調整のため一部加水)人吉の殆どの銭湯は、この鶴亀温泉ように中央に深さが異なる二層の湯船が配置してあり、給湯は一口、カランは無く浴槽の周囲に腰掛けて浴槽からお湯を汲んで体を洗う、超旧式のシンプルさにテンションマックスでした。鶴亀温泉にはシャワーが二口設置されていましたが、浴槽からお湯を汲むスタイルは他では体験し難いので、ぜひ試してほしい。
2019-7昭和一桁代に、病院の先生が建てられた鶴亀温泉さん。外観もさることながら、店内のレトロな壁や浴場、脱衣所、番台など、渋湯好きにはたまりません😍特徴的なのは湯口で、女湯は大黒様でした。男湯は恵比寿様のようです。🍀ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉入湯料 300円。
好みもありますが、秘境温泉だと思います。かなり古い施設で探検ムードでした。お湯は人吉でも屈指の良さです。国道から病院の横を入ってすぐに左側にあります。ひっそりと有るので通りすぎてしまいました。人吉では新温泉と並ぶ、古典的なお風呂です。入浴料金は300円でした。
古びた温泉ですが、お湯の質は良好。ただ湯船の中の浮遊物が気になりました。
名前 |
人吉温泉 鶴亀温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-3221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

いつ頃建てられた建物なのか、タイムスリップする事のできる、とても渋い味わいのある共同浴場です。90年近く経つみたいですね。お湯は熱めでシャワーから出るお湯も硫黄の臭いがするいいお湯です。ボロ湯の良さが分かる人はぜひ訪ねてみて下さい。再訪 この日は風の強い日でした。建物の壁は隙間だらけなのと、入口扉が完全に閉まらない関係で、扉が独りでに開いたり閉まったりを繰り返す状態でした。他に人はいなかったので、建物のボロさとバタンバタンの開閉が、タイムスリップするような異次元空間を感じる演出になりました。独りで独泉できれば、凄さを感じることができるはずで。