国道153号の名水で、最高のコーヒー体験!
徳本水(伊那街道)の特徴
穏やかな雰囲気が漂う特別な空間で心が落ち着く場所です。
柔らかくさわやかなお水で、コーヒーが最高に美味しくなる絶品です。
国道153号線の旧道沿いに位置し、名水を汲むことができる便利な立地です。
長野に出張中初めて汲んで飲みました。岩清水は初めてです。雰囲気凄い美味しくまろやかでお米やコーヒーやお茶最高だと思います。水割りに適した水。
八百万の神々の休息の場所・・・という雰囲気がしていて、穏やかな気持ちになります。水を落ち着いてくめる点がいいです。徳本水は昔の言い伝えも良く、とても落ち着きます。2021年11月14日に行きました。工事しているため明るい時間にいきましょうね。
仕事帰りよります。現在工事中で通り抜けできません。Uターンして出ます。面倒くさいですがよります。
お水が柔らかくさわやかな感じがして週1で汲みに来ます❗️此の水でコーヒーを入れると最高😆
辰野~塩尻間を通行する時はペットボトルを数本持ってここの名水を汲んで行きます。口当たりがすごくまろやかでこのまま飲む他コーヒーやお茶には最高です。年寄りの方が言うには昔からこの水で漬物をつけると日持ちすると言いました。
涼を感じます。空気の流れとか。水もとても飲みやすく、美味しいと思います。
国道153号線の旧道沿いにあります。江戸時代中期の名僧、徳本上人がこの上の方に住んでいたそうです。さほどの水量はありませんが冷たくおいしい水です。国道がバイパス化される以前は行き交う車を気にしながら水を汲んだという話ですが、今は静かな旧道となっています。かつては伊那街道を通る人々ののどを潤した重要な水場だったに違いありません。近くの上平出コミュニティセンターでも水汲み(藤の森湧水)ができます。
コーヒー淹れると最高に美味。
7月の梅雨明け前の長雨後に行ったら、水量物凄かったです。いつもはチョロチョロなのに、まるで滝のようでした。ちょっと水を汲むのが大変なので、コンクリートの壁無くして欲しいなぁ。水量が多いときは、飛沫が凄いので、水濡れ注意です。
| 名前 |
徳本水(伊那街道) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
たまたま看板を見つけ汲んで帰りました。とても飲みやすく優しい味でした。駐車場もあり、人も少なく近くの桜も綺麗でした。2024.4