八甲田の硫黄、迫力の道。
地獄湯の沢の特徴
八甲田大岳への山道は岩がゴロゴロしていて冒険心をくすぐります。
硫黄臭が漂う独特の風景が楽しめるハイキングコースです。
地獄湯の沢周辺は自然の美しさが際立った場所が点在しています。
八甲田山の大岳から酸ヶ湯に下りていくとここを通ることになるが,不穏な風景に不穏な看板,きつい硫黄臭に不安になる。ここを流れる沢の水が酸ヶ湯になるのだから当然か。
初夏においては、雪渓が残っていることもあるようです。2023年8月3日現在、残雪はまったくありませんでした。
硫黄の臭いが時々強くなります。硫化水素中毒にならないようスピディーに登るといいです。
八甲田火山はまだ生きています!!!この沢は、地獄湯の沢といわれ硫化水素ガスや 炭酸ガスなどを噴出しています。 このような硫気ガスのため岩は変質し崩れやすい地形となって います。【噴気に注意】普通の植物は生息することができず、 硫気ガスに強い植物だけが生えています。【この先の火山性有毒ガスに注意】立ち止まらずに登山道を通過して下さい。The Volcano Is Still Active.This marsh, named JIGOKU-YUNOSAWA, spouts out hydrogen sulfide gas and carbonic acid gas. Because of this, the rocks have changed in quality and are soffer, making them easy to crumble. Therefore, ordinary plants can't grow here, and one can only see the plants which are strong enough to grow in geseous sulfuric acid.Be cautious of toxic volcanic gas ahead.Do not stop on the path while passing through.
岩がゴロゴロ。ところどころ硫黄で黄色くなってる。
八甲田大岳に向かういい感じの山道です。
かなり硫黄臭がします。
| 名前 |
地獄湯の沢 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大岳登山のルート途中にありました。硫黄の匂いが漂って来ます。周りの景色がとても良かったです。歩きにくくはありません。遠くに岩木山の望めます。