映える朱塗りの禊橋、コイの餌やり体験。
青井阿蘇神社 禊橋の特徴
美しい蓮が咲く池と、趣のある太鼓橋が魅力的です。
1921年に造られた歴史深い橋が印象的です。
茅葺きの屋根を持つ神社の風情が素敵でした。
青井阿蘇神社へのアプローチにある橋です赤くて綺麗です無料です。
青井阿蘇神社の楼門の正面にある蓮池に架かる朱塗りの石橋です。橋には「大正十年六月架設」と書かれています。
令和2年/7月豪雨の浸水跡が電柱にマーキング‼️驚愕の3.9m🤪 禊橋は完全に水没ですよね 再建されて何よりです 池のコイ 食欲旺盛です。
令和5年9月23日に訪問。蓮の葉が埋め尽くされて、水害以前の様に戻ったそうです。地元の方々が大事にされているのが良く分かります。赤い橋と緑の蓮の葉のコンストラストが綺麗です。私が来た日はあいにく雨が少しパラついていたので晴天時に行けば綺麗な撮影が出来ると思います。御朱印も頂いだけます。収集されている方には良いかと思います。
地元の方々のお力で、美しい橋が復旧されていらっしゃいました。
10月2日(日)渡り初めが行われていました。復旧出来て良かった!
修復工事中でした。2022/8/18現在。
令和4年1月5日。初詣へ。みそぎ橋、痛々しく壊れてますが、復興は、進んでいるみたいです。参拝者多かったです。
七月の豪雨で大変な事になっています。早く復旧出来るとよいのですが・・・。
| 名前 |
青井阿蘇神社 禊橋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0966-22-2274 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
★遠くからでも朱色が目立つ、映える橋★一の鳥居をくぐり、橋を渡ると、右手に『鯉の餌ガチャ機』があり、鯉がうじゃうじゃ入れ食い状態になります。