古御嶽城攻略、達成感満載!
古御嶽城跡の特徴
急登斜面を登り切ると、古御嶽城の迫力ある景色が広がります。
熊の痕跡が確認できる自然豊かな秩父エリアの隠れた名所です。
危険な岩盤を越える冒険は、達成感を感じること間違いなしです。
修験の聖地って感じがしますが、落ちたら死ぬでしょう。気をつけて。
今横瀬町の八坂神社、猿田彦神社から100mほど北方の所にある階段から目の前の尾根に登り、その尾根から三角山の尾根、三角山から尾根つたいに古御嶽城を攻略しようとし、三角山の尾根まて少しのところまで攻略しましたが、何しろ老兵のため何回手傷をおったことか。
秩父エリアの山城で、今のところ私が熊の痕跡を確認したのは、ここ古御嶽城のみ。クマ剥ぎは送電用鉄塔周りと中腹に約15本程。爪痕は養蚕大神碑の傍と二曲輪のブナの木各1本に。クマ剥ぎの一番新しいものでも4~5年経過していますが、気を付けて訪城してください。
2021/9/26急な尾根をひたすら登り、危険な岩盤を這いつくばって攻めるため、達成感は半端ない。主郭まではほぼ自然地形。主郭は岩盤を削り落とした堀切により分断されている。また、聖徳太子の石碑の下には切岸によって造られた二つの郭がある。主郭の奥は綺麗に削平され、標柱や立派な石碑が。更に降るとこれまた岩盤削り落としの荒々しい堀切や登りにくくする造作がある。
石灰の採石工場横から登りました。口コミ通り途中ロッククライミング並みの岩を登らないといけないので、ハイキング感覚で行くととんでもない目に遭います。岩場から落ちたら大怪我です。山登りに慣れている人向けの城跡ですが、石碑が多く石垣のようなのも残っており、大変楽しめました。
色々石碑が多い。
名前 |
古御嶽城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

急登斜面と岩場を登らないと辿り着く事は出来ません。それなりの準備をしてから訪ねて下さい。修験道に関わっていた近代の物かと思われ、倒壊したものもありますが、多数の石碑が見られます。