地元の味、球磨川を眺めて。
ひまわり亭の特徴
地元の食材を使った季節感溢れる料理が楽しめます。
古民家を利用した開放感のあるお店で、球磨川の絶景が魅力です。
ボランティア活動にも積極的に参加している、地域密着型の和食店です。
地元の食材を使った、沢山の家庭的なお料理がいただける、アットホームなお店です。特に名産の鮎の煮付けが柔らかくて美味しかったです。人吉のお母さん達が、温かく出迎えて下さり、まるで我が家に帰ってきたような気分になります。水害の時に大変な被害に遭いながらも、地域の為に頑張ってこられ、今も元気に営業されています。水害時に流されてしまい、なんとその後八代海で見つかったという、奇跡の大きなきじ馬くんが、お店の守り神としてお客様を迎えています。お食事と共に、是非会いに行ってみて下さいね。予約制のお店です。
ボランティアイベント開催等。
県外からの客人を連れて、球磨焼酎の蔵元巡りに人吉を訪れた際、昼食会場として利用させていただきました。店主の方は、熊本の地元では有名な「地域づくり」のスペシャリストなので、今回の訪問を楽しみにしていました。お店は球磨川沿いにあり、先の豪雨災害で壊滅的なダメージを受けたとの事ですが、多くのボランティアの皆さんの応援と何よりも店主の頑張りで、見事に復活されていました。お昼のランチも地元の農畜産物や川魚をとても美味しく料理されているので、客人もたいへん満足されていました。まとまった人数の受け入れも可能な様なので、企業人や学生の研修先としてもお勧めできます。
バイクツーリングで、人吉方面へ出かける時の食事所として愛用しているお店です。あの高さの場所が昨年の豪雨水害で水に浸かったとは、大変な水害であったのでしょう。それにも関わらず、炊き出しなどのボランティアをされた心温まるお店です。コロナが終息したら又行きたいお店です。
自ら被災者であるにも関わらず、いち早く復旧して、被災者支援、復興ボランティア支援を開始されました。
お弁当をいただきました。どれも手を込んで作られた田舎のお母さんがつくったんだなーという味。鱒の甘露煮はやわらかく美味しい。
古民家を移築したお店はとても解放感があり、外のテラスから眺める球磨川も素晴らしかったです。料理も地産地消に拘り地元のおばあちゃん方もいい味出してます。ちょうど鮎漁の解禁日の翌日の訪問でしたので旬の鮎は絶品でした。
美味しい和風の料理に胃も感激‼️
季節の料理と人吉球磨の郷土料理を楽しむことができます。お雛様の時期は店内に飾られた雛人形を見ながら食事ができます。
名前 |
ひまわり亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0966-22-1044 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

令和6年4月の平日、金曜日のお昼に行きました。お店は閉まっているようで、外には予約制と書いてあり、電気も消えていました。訪問される方は、事前に電話で確認することをおすすめします。