温泉仕込み、情熱の球磨焼酎。
(資)大和一酒造元の特徴
温泉を用いた仕込みが特徴的で、感動の体験が待っています。
バリエーション豊かな球磨焼酎は、ぜひ試してみたい独特のお酒です。
蔵見学では丁寧な説明があり、焼酎作りへの情熱を強く感じられました。
熊本に行く際に牛乳焼酎を買いたいと思ったものの、酒造までは行けそうになかったので取扱店を問い合わせました。すぐに返信が来た上、わざわざ在庫のあるお店を調べてくださり、無事入手する事ができました。ありがとうございました。牛乳焼酎は透明、日本酒のような甘く涼やかな香りがして美味しいです。
被災されてボランティアに行きました。
水害にも負けずに頑張ってあります‼
「牧場の夢シュッシュ(ミスト)」を使っています。アルコールも入っていますので手荒れがしそうと思いきや、牛乳が入っていることもあり、逆に肌が滑らかすべすべになるのがわかります。オススメです。
牧場の夢是非飲んでみてください。
蔵見学を予約して訪れたのですが、丁寧に説明を戴き、焼酎作りに対する情熱を感じました。とても素敵な経験となりました。
わからないお酒があったので聞いたら分かりやすく説明してもらえました‼️
温泉を用いた仕込みに感動しました。
バリエーション豊かな球磨焼酎の蔵元です。駅からは遠く、知名度は繊月等に一歩譲りますが、温泉水仕込みの「夢」(まろやか穏やか)、玄米焼酎「明治波濤歌」(香ばしくて美味)、牛乳焼酎「牧場の夢」(華やかな香り)など、他にはない個性豊かな美味しい焼酎が揃っています。中でも個人的なおすすめは「国宝青井阿蘇神社」「火の国漫遊」です。お土産品的なラベルですが、侮るなかれ、中身は香ばしい風味の常圧蒸留で、米のうまみを感じるいいお酒です。
名前 |
(資)大和一酒造元 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-22-2610 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

某番組で取り上げられていたので久しぶりの旅行プランに盛り込んでみました。場所はナビでスムーズだったのですが、まさかの販売がお休みの日(祝日はお休みなのかわかりませんが、問い合わせして出かけるべきだったと反省です)だったみたいでご不在でして、たぶん施設復旧中の大工さんでしょうか?(職員さんだったら申し訳ありません)お休みなことと、取り扱い商店を教えてくださいました。そういう丁寧対応の分で星めいっぱいつけてますが問い合わせは大切かなと思った次第です。こちらも結局電話が繋がらずで今回は断念、となってしまいました。今回、水俣・球磨・人吉地方を拝見させていただきましたが、どちらも豪雨や台風の被害の爪痕があちこちあり、復興努力なさっているのが見えました。球磨川のえぐれ方や復旧工事中の様子を見て是非球磨川、飲んでみたいと思いましたので、またの機会にお伺いしたく思います。