30年の名器も蘇るリペア。
Rune Guitar Maintenanceの特徴
1982年製のOvation AdamasⅠのリペアができるお店です。
知識が豊富で、丁寧な仕事が魅力となっています。
リペア代がリーズナブルで支持されています。
以前ストラトの塗装や、アコギのネーム板剥がし等でお世話になりました。人柄が非常に良くて、仕事も丁寧で、価格も親切で、本当に良いリペア店だと思います。最近ギターを弾いていませんが、又お世話になりたいと思います。
押し入れにずっとしまってあったギターを修理して頂きました。非常に丁寧な仕事をして頂き、あっという間に修理して頂きました。細かい調整もして頂き、文字どおりギターが生まれ変わった感じがします。リペアマンさんの人柄も非常に良く、色々お話しして頂いて色々勉強になりました。その人にあった調整をして頂けるし、料金も要望によるとは思いますがリーズナブルだと思います。また、何かあったらお世話になりたいリペアショップでした。
友人の工房で作ったベースが不調になったのでメンテナンスに出しました。細かい事は分かりませんが、ここまで丁寧で且つ楽器のことを考えている場所ってそうそうないのではと思いました。またベースが不調になったら真っ先にここを訪れようと思います。いいお店過ぎて本当は教えたくないくらい。
30年以上前のスタインバーガー、特殊なブリッジ、フレットですが、難なくリペアして頂けました。電気系統も完璧に仕上げてくださり、価格もとてもリーズナブル。リペアマン佐藤さんの親切丁寧な対応、音楽やギターへの熱い愛情も伝わり、もっと早く行けばよかったー(๑˃̵ᴗ˂̵)
Ovation AdamasⅠ(1982年製)のリペアで利用しました。こちらの利用をする方は電話での受付が一番確実だと思います。もちろんメールでの受付もしていますのでお気軽に。対応についてですが、物腰が丁寧で柔らかく知識も豊富で、要望をキチンと聞いた上で総合的な判断を出せるようにルートを作ってくれるし、こちらを第一に考えてくれていると思います。全体的に料金は平均的だと思いますが、作業内容量の丁寧さからして良心的であると思います。最初の利用では、ナットを牛骨オイル製に、フレットをJESCAR(ジェスカー) ステンレスフレット・47095に変更してもらいました。受け取って見てみた感想は、実に丁寧な作業をしてくださった気がします。さて、パーツ変更したことによる音の変化ですが、フレットがステンレスに変わった事による金属感みたいなものはほとんどなかったです。もっとキンとする音に変わるかと思いましたが、ニッケルとの違いはあまりないかなと。ついでに、サドル内のシムも弦高調整に合わせ、木製のものを1枚で作っていただきました。こちらはおまけで無料サービス。とても嬉しかったです。その後、アダマスのテイルピース部分が破損した為、ブラス材にてパーツを作成してもらいました。どのような仕組みで元のパーツがあったのか、どういう手順のほうが安く速く、また確実性が出るかもご提示してくれました。おそらくですが、一度接着を剥がし再接着するという、手間をかける手法を願えばそちらでやって下さったとも思います。とてもユーザーライクです。いざという時はまたお世話になると思います。おすすめいたします。
毎回丁寧な仕事をしていただいてます。
知識も豊富だし、仕事も丁寧です。工房の雑然とした感じも好き。
リペア代はリーズナブルだと思います。要望や助言も的確で仕事も丁寧そうです。
| 名前 |
Rune Guitar Maintenance |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-9321-7372 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めてベースのリペアをお願いしました。とても丁寧なリペアで、オーナーのお人柄も素晴らしかったです。