本州最北端でマグロを堪能!
まぐろ一本釣の町おおま石像の特徴
大間崎に位置するマグロの石碑は、絶好の記念撮影スポットです。
本州最北端の地にあり、旅人たちの憩いの場となっています。
周辺には人気の大間のマグロが味わえるお店も多数あります。
大間崎の写真といえばだいたいこれが映ってる、マグロの石碑です😁天気が良ければ北海道を背景にそこそこ映える写真を取ることができますよ。ベタでもええやないですか、だって観光地ですもの👍
令和元年❗お盆休み、山陰、北陸、東北、北海道バイクタンデムキャンプツーリングで訪れました👍恐山観光をして😀真夏なのに寒さに耐えて本州最北端にたどり着きました🎵周りには数件のお土産店や食事が出来るお店等があり❗見るだけでも楽しかったですね🎵因みに無料キャンプサイトはお土産店の裏側で入浴施設やコンビニは数分走れば有りますよ😀今年はカブ110でしました😀
遠いです!でもいいです!めちゃいいです!
このスタイルは一度見たら忘れませんね。真ん中に弁天島と大間埼灯台も見える。もちろん北海道も見えているぞ。
大間にある有名なマグロのモニュメントで多くの方がしきりに撮影をしていて無人になるタイミングをつかむのに一苦労しました。海の向こうには遠く北海道が見えないかと思いきや見えました。マグロにばかり目が行きがちですが力強い握りこぶしにも目を奪われてしまいました。
本州最果ての地、下北半島。私が行った時はあいにくの悪天候でかなり寒かった。🥶下風呂温泉、恐山温泉を通過してようやく辿り着くことが出来た。🚗💨なんとも言えない感動をここで感じたのはここへ辿り着いた人のみが分かることだ。以下引用。津軽海峡をはさんで、函館市汐首岬までの距離はわずか17.5キロメートル。天気のよい日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で確認できます。マグロのモニュメントで、ぜひ記念写真を。大間の漁師に一本釣りされた440キロのマグロがモデルになっています。下北半島全体は、「下北ジオパーク」として日本ジオパークに認定されており、2017年11月、台湾の野柳地質公園と連携協力協定を結びました。大間崎は、下北ジオパークの16カ所あるジオサイトの中の1つです。
下北半島サイクリングのハイライト、本州最北端のこの地に来てここで記念撮影するとやったー!という感動に満たされます。天気が良いと北海道まで見えて最高の気分です。
本州最北端の碑、マグロモニュメントとも素晴らしいですね。此処から東に少し行くと歌手天童よしみ歌謡碑(みちのく慕情)が建立されています。平成21年(2009)7月復刻となっています。
言わずと知れた本州最北端!天気がいいと北海道まで良く見えます。一度は行ってみたい地ですね。ここからはフェリーで北海道まで渡ることも出来ます。
名前 |
まぐろ一本釣の町おおま石像 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0175-37-2233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

車を走らせや〜っと着きました!やっとお目にかかりました。観光客もたくさん!マグロの石像をバックに北海道もみえるなんて。まわりの売店では、そこでしか食べられない珍味もいいよー。