里山で楽しむ釣りと散歩。
久保谷(くぼや)沼(地獄沼)(日本農業遺産)の特徴
地元の釣り愛好者に人気のバス釣りスポットです。
里山の小径を散策しながら自然を満喫できます。
フローターで楽しむ釣り方をしている人も見かけます。
釣りに行きました。
近くなので、ランニングしに行きました。釣り禁止ではないようです。大物がいるとの事。かなり寂しい場所で、バス釣りの方らしき人がいました。里山の一番奥です。
あてどもなく、里山の小径を歩きました。
2023/07/15初めての訪問です。日本農業遺産、埼玉県比企丘陵地域に含まれている、ため池なんですね。
なかなか釣れませんでしたが昔はよくバス釣りに行きました、私は陸っぱりメインでしたがフローターでやってる人もちらほらいました。魚種はかつてはブラックバスのほかに鯉やヘラもいたようで、おじさん達は主にヘラ狙いだったみたい。池の定期的な水抜きが行われていれば魚は全滅かもしれません、今も魚が住んでいるのかは行ってみないとわからないですが、長閑でなかなか良いところですよ。
名前に惹かれて訪れましたが普通の沼でした(^_^;)浮き輪を使って釣りをしてる方がいました。
名前 |
久保谷(くぼや)沼(地獄沼)(日本農業遺産) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

一応、バスはいます。35cmアップが釣れました。