小田城跡近くで最高の休憩所。
つくばりんりんロード小田休憩所の特徴
旧筑波電鉄の駅を活用したサイクリストのための休憩所です。
小田城跡や資料館が近く、歴史を感じる雰囲気が魅力的です。
桜の季節には、特に気持ちよく休憩できる場所です。
小田城跡近くの資料館に隣接した休憩所。南北朝時代(室町初期)に北畠親房が、新皇正統記を起筆した場所であることを示す碑など、思わぬ史跡の存在に驚かされます。宝しょう山の南側を西に抜けた場所に位置するので、つくばりんりんロードをほんの少し北に行くと筑波山が迫ってくる姿を眺められます。
桜🌸の季節は、特に気持ちよい休憩所☕です😊✨。『小田城跡歴史ひろば』や『案内所(資料館)』がありますので、休憩がてら歴史を学べますよ😄👍
小田城跡や歴史広場も近くにあり休憩所としては雰囲気がいいです。トイレは小田城跡や歴史広場のを使用できます。ウォシュレットが付いていて綺麗で良いトイレです。自販機もあります。写真は小田城跡です。
小田城歴史館があり、トイレも綺麗で車で来る人も多く駐車場はいっぱいでした。
小田城跡歴史ひろば案内所に隣接、綺麗なトイレを使わせて頂きました。
筑波山ヒルクライム前の休憩所にちょうど良い。併設の博物館意外といいですね。
小田城跡から五輪塔が多数出土したようで、駅近くに多数展示?してます。
最高に走りやすくて気持ち良い。
とても整備されており、休憩しやすいです。
| 名前 |
つくばりんりんロード小田休憩所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧筑波電鉄の駅をサイクリングロードに変更して休憩所にしていただいた、サイクリストにはありがたい休憩所、トイレも綺麗でサイクルスタンドもあり便利。