米子市で味わう特製家系ラーメン。
ラーメン村井村の特徴
米子市では珍しい家系ラーメンの名店です。
特製ラーメンとライスの組み合わせが絶品です。
濃厚豚骨醤油のスープが特徴的で美味しいです。
午後5時半に入店しました。おそらく横浜家系ラーメンに分類されるラーメンだと思います。麺の硬さ、脂の量、味の濃さは全部ふつうで特製ラーメンをお願いしました。トッピングにキャベツとキクラゲを追加し、サイドメニューからW目玉焼きライス大をお願いしました。スープはゼラチンを感じるコクがあるもので軽くもないし重くもない印象でした。朝8時から開店しているようでこれなら朝ラーをキメるのにちょうどよいかもと思いました。
マイルド系なスープでした。ただ、どこで修行されたのかは不明。朝、8:30からの営業は素晴らしい。しかも周年には会計時にじゃんけん大会。買ったら無料やってました👏地域柄なのか、全国で1番人口が少ない県なのか分かりませんが、飲食店さんの団結力ありますよね。
貴重な朝ラーメンをいただけます。夜釣りの後に行くと最高です。スープの味が安定していないのか、行くたびに味が違うような気がします。麺は少し細めです。数年前はもっと鶏油が多かったと思うけど、今は常識的な量になりました。
特製ラーメンとライスの組合せ最高です!10日に1度ペースで来店しています。麺の硬さ、味の濃さ、油の加減を注文の際に伝えるかたちとなります。水はセルフで入れるかたちとなりますので店内に入ったら自分で水を入れてから好みの席に着席して下さい。ボックス席が1つであとはカウンター席となっています。それぞれパーティションで区切られています、じっくりラーメンと向き合いたい人にはオススメです。431号線にある看板横の赤いパトランプが光っていれば営業中の様です、看板の写真のラーメンを見た感じは美味しそうに写って無いですが、現物のラーメンは輝いてます!
オール普通で注文しました。家系ラーメンをそれほど好みとしてませんが、この店は美味しく頂けます。しかし、ご飯20円とは。
関東出身のオーナーが立ち上げた同市内にある店舗とは別ブランド。自らの出身地に脈打つ家系ラーメンを具現化すべく独自に作り上げたそれ。しかし、あくまでも自己流とおっしゃるためか、あえて家系とはうたっておられない。醤油の香りや重厚な豚の風味といった面ではやや弱いが、山陰の人間に愛されるであろうライトで旨味の強いスープはくせになること間違いない。
硬さ普通、味普通、油少なめで注文しましたが、薄めが自分にはちょうど良いのかもしれません。なお、味薄めを食べてないので、評価は真ん中の3にしています(味薄めを食べたら、評価が変わる可能性有です)。
チャーシューメン麺大盛り 1150円(麺のかたさふつう、味こいめ、油多め) 半熟味玉トッピング 100円 ライス 20円を注文。ご飯の上にコショウを振りかけ、スープに浸した海苔をのせ巻いて食べるのがお気に入りの食べ方です。(お店おすすめの食べ方をアレンジ)味こいめ好きな自分的には、定期的に通いたくなる家系ラーメン店です。
海苔ラーメン(850円)と豚めし大(30円)を注文。こってりスープと海苔が合う!白飯との相性も抜群なのでおすすめ。固さ、濃さ、あぶらの量が選べます。お店のおじちゃんおばちゃんも愛想よくて、心地よい空間です。
| 名前 |
ラーメン村井村 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0859-57-9929 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
朝ラー食べに伺いました、ラーメン(麺硬さ、味、油、全部普通)キクラゲトッピングいただきました、味普通でも自分には濃かったです、次回からは、味薄めにします、キクラゲのコリコリ感が良いですね、色々味変出来るのも、良いですね、美味しかったです。