富士山の恵み、鳴沢菜マスト!
道の駅なるさわ物産館の特徴
鳴沢村マスコットキャラクターなるシカくんグッズも充実しています。
地元産の美味しい果物や野菜をお手頃価格で楽しめます。
特製の鹿のソーセージはここだけの絶品商品です。
天気が良いと富士山を間近に見られる駐輪場富士山近くに遊びに来た際にこちらでほうとうを買って帰りますほうとうが何種類もあるので選びやすいほうとうの味噌も単品で販売している野菜や果物、お酒、パン、ご当地名産物が揃っている今回はケルシーという幻のすもも(初めて聞いた!)があったのでついでに購入AIによると、プラムの一種でハート型をした黄緑色の果物で原産は山梨県こういうご当地果物も手に入るから面白い。
近隣の農産物などが売られています。関東あたりの農産物、遠くは北海道の農産物まで売られています。値段はそれなりです。
ここに来たら、鳴沢菜はマスト。絶対に食べてほしい一品です。白米に乗っけて食べるだけで良い。是非。
道の駅 なるさわ内にある天然石を取り扱っているお店。圧倒的な量の天然石は言うに及ばず。さすが山梨県!と言いたくなる量!店員さんもパワーストーンに囲まれて幸せ100%なので素晴らしいお・も・て・な・しを受けてきました。石を扱っている事を話した次の瞬間には自慢のルチルクォーツを惜しみもなく次から次へと大盤振る舞いの如くに見せてくれました。石に対する【好き】が半端ない店員さんなんだとみているだけてコチラもホッとしてしまう程😌💭名古屋からの長距離運転を気遣ってくださり体に良い癒しの温めたストーンまで体験をさせて下さり本当にありがとうございました。話を聞いていると山梨県には数々の系列店がある程の店舗様の様でした。近くに行かれた際は是非とも一度来店されてパワーストーンの癒し効果を体験されてみるのもありかと思います。感じ方に個人差は有るかとは思いますが貴重な石を見れるだけでもかなり有意義な時間かと思いますよ。
よくあるお土産のほか、鳴沢村マスコットキャラクター「なるシカくん」グッズもあります。通常期は18:00閉店です。
お土産は、野菜類が中心かな。お土産屋の半分が野菜売り場で、残り半分が饅頭やクッキー等のお菓子が売っています。御当地メニューの「ほうとう棒」、「甲州ワインビーフステーキ味棒」は、税込1000円で30本も入っているので、お土産には最適。しかも、旨い!!
地元野菜を買うなら午前中に。鳴沢のキャベツは最高でした。2玉買って帰りました。お土産も豊富でした。ただGWやお盆には、駐車場から国道に出る信号待ちで混雑します!
道の駅の中では上位に入ると思います。まず野菜が充実してますね。新鮮、採れたての野菜が購入できます。しかも安い。野菜が高騰すると便乗値上げするところが多い中、ここはいつでも安く販売してます。野菜以外も手作りのおやきや味噌、豆腐などもあり、一個一個見てたら食料品選びに一苦労するでしょう。お土産の種類も充実してます。なんとなく、セレクトショップみたいに、良いものだけを選んで売ってるように感じます。なので、皆さんこの道の駅が良いことを分かっているので土日は混雑してます。有料道路、河口湖などからは少し離れた所にありますが、遠回りしてでも立ち寄りたい場所です。
沢山の果物や野菜が販売されています!忍野の豆腐も扱っていました。
| 名前 |
道の駅なるさわ物産館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0555-85-3366 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
天気が良いと雄大な富士山を拝む事ができます。食事スペースには軽食とありますが、昼食も十分に取れそうです。今回はフジザクラソフトを頂きましたが、ほのかな甘さとサクラを感じとても美味しかったです。