400年以上の御神木に魅せられよう!
筑波山御堂前の巨樹の特徴
400年以上の樹齢のスダジイの巨木が存在する場所です。
大御堂の御神木は神々しい存在感があります。
山道を歩く人々にとっての憩いのスポットとして人気です。
スダジイの巨木。
すごく神々しくて立派✨
とても立派な巨樹(御神木)があり、山道を歩いてきてひと息つく、すきな場所でした。筑波山は登山客で週末はいつもにぎやかですが、この木のまわりは細い裏道で、静かでひとけのない、秘密のお気に入りでした。しかし今は、御堂のために新しく駐車場が作られ、木自体には影響ないものの、この木の周りの静かでおごそかな風情はなくなってしまいました。それでも、こんな立派な巨樹は街中では見られないし、近くに来たらぜひ見てください。
見事な大木で見惚れます。幹も太ければ枝の広がりも大きくて霊木って感じが伝わってきます。スダジイだそうです。
| 名前 |
筑波山御堂前の巨樹 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
大御堂の御神木で推定樹齢は400年以上と言われています。力強い生命力を感じる見事なスダジイで、その奥にも立派な2本のスダジイがありました。