中山道沿い、安産守護神の聖地。
島護産泰神社 参道の特徴
鳥居は文久元年に建立されており歴史的価値があります。
参道は旧中山道に位置し、道からのアクセスが良好です。
社殿の南側には広場があり、車での駐車も便利です。
旧中山道に面してる社殿からは南方向だが道からは参道は左斜め方向へ伸びている入口の左側に郷社島護産泰神社との門柱入口は車でも入る事が出来右奥の岡下自治会館の前が広場になっていて駐車可能。
| 名前 |
島護産泰神社 参道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.jinja-net.jp/jinjashi-kensaku/jsearch3jinjashi.php?jinjya=853 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中山道に面した鳥居文久元年(1861)年の辛酉の年、皇女和宮殿下の御降嫁の折り、中山道に面した鳥居前の社標に「榛沢郡総鎮守安産守護神」とある文字を御覧になって、篭を停め御翠簾をあげさせ、容を正して御遥拝されたので、村民は遥かに御宮を拝して、慈しみに感じ入り、弥さらに奉斎の念を深からしめたそうです。