本物の山車が迫力満点!
飛騨古川まつり会館の特徴
飛騨古川のまつりを体感できる貴重な場所です。
迫力満点の4Kシアターで祭りの魅力を堪能できます。
実物の山車や大神輿が展示され、見応えがあります。
市役所の無料駐車場の正面にあります説明員さんがマンツーで屋台の説明をしてくれましたこの説明を頂く前に4Kシアターで映像を観ると全体のイメージがわきますね説明の最後は「見送り鳳雛」であり元号令和の文字を書いた古川出身の茂住青邨がお見送りしてくれました。
飛騨古川まつり会館(2025.5.15)入場料¥700(JAF割引¥630)富山の祭りに向かう途中にユネスコ登録祭りの1つ古川祭りの情報収集も含めて寄り道しました。体験型の展示施設でレプリカの山車に乗れたり、係員からの丁寧な案内解説付きと考えると、良心的なお値段だと思いました。色々なまつり会館に行きましたが、秩父夜祭り会館と同様かなり上位クラスです。飛騨古川の町中も少しぶらつきましたが、観光案内所や店舗の人々がみんな温かい感じで大好きになりました。古川祭りはもちろんの事、まつり以外でもまた立ち寄りたい所です。
大スクリーンで記録映画を見られますその後本物の山車や飾りを見る流れです本物の迫力があります5月19日20日に毎年お祭りがあるらしいのでいつか来てみたいです観光協会の方が詳しく説明してくださりよくわかりました。
入館料大人1名700円 JAF割引で10%でした。実際に古川祭で使われている神輿が3台展示されています。スタッフの方に祭りの詳細を詳しく説明していただきました。映像シアターで4K映像の祭りの様子を見る事も出来ます。古川祭にはなかなか訪問出来ませんが、雰囲気を味わう事が出来ました。こちらで増島城ほか近隣の御城印を購入出来ます。 マンホールカードも配布していました。古川に訪問の際は是非寄っていただければと思います。
JR飛騨古川駅から徒歩5分の場所にある飛騨古川まつり会館。毎年4月19日、20日に行われる古川祭の雰囲気が味わえる🙋大人700円、小人300円だが十分楽しめる施設☀️屋台10台のうち3台が常設されている。圧巻のでかさに🤪🤪からくり人形の操作体験は子どもも大喜び😁桃太郎さんもいるんです👌高山祭は全国の祭りでも名高いけど、古川祭はマイナーだけどユネスコ文化遺産。高山は今や外国人に占拠されてしまったけど、飛騨古川は趣があって風情の残る観光地。是非訪れたいスポット🙋
お祭りについて学べる施設です。難しい学術的なことは少なめで、直感で楽しめる展示になっていて、誰でも楽しめる良い施設だと思いました。館内に一組だけであれば、係の方から解説を受けることができます。複数組いると、あちらこちら慌ただしく解説を受けることになります。オススメです。
飛騨まつり会館受付でマンホールカードを頂きました。飛騨古川の町並みに用水の川を流れて鯉がたくさん泳げていますけど、きれいです。ちなみに飛騨古川の小京都と呼ばれて。いるらしいです。館内は、山車と人形などの展示を見学して楽しかった。
【古川やんちゃのまつりを知りたいならココ】4/19 20と開催される飛騨の熱いお祭り。なかなかタイミングよく訪れることができないので、古川祭を知りたい人にはオススメ。シアターで古川祭を上映。きれいだなぁと思って見ていたら4Kでした。臨場感溢れます。起し太鼓のレプリカやカラクリ体験もできるみたいです。ここ限定のさるぼぼが可愛かったです!買おうかどうしようか悩みました。
JAF会員証提示で割引となりました。係の方が展示品や飛騨古川まつりについて詳しく教えてくださいました。ざっとみて、次の見学先をと思っていましたが、変更しました。
| 名前 |
飛騨古川まつり会館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0577-73-3511 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
祭りの様子や実際の山車が展示されています。祭りの迫力ある映像が上映されていて、それを見てから展示物を見て回った方が色々わかりやすいですよ。館内撮影OK😆体験コーナーもあって思いのほか楽しめました🤗正直 期待して無かったのですが最後は実際にお祭りの日に訪れたくなりました。