黒石ねぷたと桜の春。
御幸公園の特徴
4月の後半には桜が見頃で美しい景観が楽しめます。
黒石ねぷたのスタート地点として地元の祭りに欠かせない場所です。
無料の苗配布や見事な盆栽を楽しめるイベントがあります。
4月下旬に近くの料亭で昼食後に訪れました。何かあるかと思いましが何もなかったです。サクラ満開の時は良いかと思います。
静かさが気にいっています。時々さんぼして健康維持に努めています。
黒石ねぶた祭り4年ぶりに開催夏と言えば黒石ねぶたですよね‼️興味ある方来年何台出るか分かりませんが是非見に来てけ〜‼️
公園と名のつく場所だが遊具も何も無い。
4月の後半になると桜が見頃です。人も少なくゆっくり見れます。
御幸公園に行くには、こみせ通りを過ぎて、シャロン甘洋堂を右へ進むと左手に見える。または、黒石駅を背にして、右へ進むと正面が御幸公園。ここに駐車して、金平成園、黒石神社がすぐ。公園の脇には黒石稲荷神社。黒石城趾碑があります。大正4年に大正天皇の御野立所(おのだてしょ)とされた場所として、後に御幸公園と命名されたとのことです。
何もない元黒石城(黒石陣屋)の馬回り跡。30年ぐらいは黒石よされの会場だった。今は黒石ねぶた合同運行の集合場所に使うのと春の緑化祭りで使うぐらい。あと手前がなぜかアスファルトの駐車場になった。
桜が綺麗!撮影スポットの穴場。Cherry blossoms are suprisingly beautiful! A nice secret photo spot.
黒石ねぷたならここ御幸公園。
名前 |
御幸公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

広いだけで基本的になにもないです。ねぶたの時期やよされの時期に集合場所として使われますね。