新蕎麦と海の幸、雅なひととき。
壱クラシック 本店の特徴
隠れ家的な雰囲気で、デートにぴったりなお蕎麦屋さんです。
新蕎麦とともに細切りの蕎麦が楽しめ、出汁のカツオ節が効いています。
いんげんの天ぷらや日本酒との相性が良く、料理全体がハイレベルです。
お酒もおつまみもとても美味しく、〆はお蕎麦。入り口は少しわかりにくく、2階なので階段を上がる勇気が必要になりますが、自信を持ってお勧めできます‼️ぜひ一度足を運んでみてください。
温かいライトに照らされたシックな雰囲気のもと、美味しい蕎麦とお酒にとっても合う魚介や野菜のおつまみを味わえるお店でした。元々馬車道駅近くにあった蕎店と、関内駅近くにあったバーを移転して、一つにしたお店のようです。店内は黒を基調とし、ゆったりした店内に、余裕ある座席間隔で、ゆっくり落ち着いてお酒と食事を楽しめる作りになっています。
手打蕎麦 酒 料理「壱クラシック」に行って来ました。「壱クラシック」は関内の馬車道通りの裏手、入口はあまり目立たず暖簾が掛かっています。階段を登ると中は黒色が基調のスタンドバーのような店の造りです。僕はランチメニューの中から「桜えび天ときのこぶっかけ蕎麦」をオーダーしました。ここの蕎麦は手打ちの平打ち麺に仕上げられていて、喉越しは滑らかでしっかりした香りのある美味しい蕎麦です。桜えび天はまとまりの無いかき揚げで、カラッと揚がっていてとても美味しい。きのこは滑子と他のきのこで蕎麦つゆと混じって蕎麦つゆにこくを出してくれています。美味しく戴きました。しかしながら僕は蕎麦にはあまり天婦羅等は必要ではありません。ここの純粋に蕎麦だけ味わいたかったです。ここのランチタイムは近場のサラリーマンが連れ立ってお昼御飯を食べに来ていました。
予約で行きました。店内は賑わっておりました。蕎麦:これは啜ってください。美味いです。ついおかわりしてしまいました。日本酒の締めに最高!肴:昆布締めシリーズ特に赤海老はおすすめ。日本酒とバッチリ合います!!雰囲気もいいし、どの用途でも使い勝手が心地良さそう。
新蕎麦食べたくて来店階段上がって2階にあるお店平日はランチもやってるそうです店内は程よく照明落とされBGMは心地よいJAZZいんげんの天ぷらがびっくりおいしい焼鳥は山椒が効きすぎでピリピリこれは日本酒に合うかもだけどちょっとね、辛すぎたかな肝心の蕎麦は細切り出汁はカツオ節が効いてる辛めさっぱり方面とてもおいしい全体的によいお店また伺いたいデートにもいいと思うー。
馬車道の隠れ家的お蕎麦やさん夜のメニューも良さゲでした(^^)d
入店時、「お花×ジャズ×檜の香り」でまず心を奪われました。※普通のお蕎麦さんかと思いきや、良い意味で期待を裏切られました。お二人で切り盛りされていて、お忙しい中、ご丁寧におすすめの料理を説明してくださいました。一品料理は、「インゲンの天ぷら」「出汁巻き卵」「牡蠣の燻製オイル(衝撃的なお美味しさでした)」、メインは「せいろ蕎麦」を頂きました。スタッフさんの対応含め、最後の蕎麦湯までどれも全て美味しく、素晴らしい夜となりました。また伺います。ごちそうさまでした!
店が壱クラシックになってからは初めての訪問。相変わらず良い味です。12月からの鴨鍋が待ち遠しい。
海の帰り道、お蕎麦が食べたくてググったら評価も良く画像からお蕎麦の美味しそうな雰囲気も決め手の一つで、立ち寄らせてもらいました。評価通りの素敵なお店で、扉を開けた時の店員の皆さんの笑顔とおもてなしに大変満足!ベジタリアンと言う事で「せいろ」を生醤油で食べさせて頂きましたが、その生醤油もレアなお醤油でとても美味しく頂く事ができました。また、立ち寄らせて頂きます♪
| 名前 |
壱クラシック 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒231-0013 神奈川県横浜市中区住吉町5丁目63 吉田ビル 2F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
食べログで検索して遅い時間に開いてるお店へ冷酒をお願いしようとしましたがぬる燗がおすすめとのことで、ぬる燗を温度を人肌の温度でじっくりと温めてるとのこと確かに飲むと体に染み渡りますお通しのきゅうりと味噌で大粒の豆がまた、美味しいいんげんの天ぷらいんげんが香ばしいです長芋のたまり醤油漬け酒のつまみですね海老の昆布締め刺し蕎麦の出汁に使う良質な昆布で締めて海老の甘みと旨みが濃厚ですしっかり締めるため、鯛などの蛋白な魚でなく海老とホタテとのこと冷酒といただきます店内は、どう見てもバーで蕎麦屋に見えません音楽も耳に心地良いのでお聞きするとやはり、スピーカーと壁とかにもこだわってるとのことこだわり満載のお店です素敵なお店を見つけましたまた、伺いたいと思います。