昭和の雰囲気、倉庫の銭湯。
さくら湯の特徴
レトロ超え通りから一本入った、独特な外観の銭湯です。
湯船の後ろには赤城山の絵があり、昭和の雰囲気を楽しめます。
倉庫のような形状で、銭湯マニア必見の隠れ家的スポットです。
16〜22時まで営業中の昭和時代の雰囲気満載の銭湯です。薪で沸かしたお風呂は身体の芯まで温まります。料金は中学生以上の大人は¥400円、小学生までは¥180円です。たまにはこんな銭湯に行くのもオツだと思います。
これはレトロ超え通りから一本中に入っているからカーナビでは辿り着けなかった!歴史を感じる。
早い時間はけっこうなアツ湯42℃越えですが先日21:25分に行ったところ40℃ちょい↓でこの温度もなかなかの湯加減でした。22時に閉まるので21:30分が厳守です。お掃除もちゃんとされている 清潔な銭湯です。 入湯料金¥400.-
こんなに近くに銭湯があるなんて。長く残して頂きたいです。昭和25年開業の歴史あるさくら湯さん。またリピートします。
倉庫の様な外観の銭湯潔い入浴剤の湯船で温まります。
【ポイント】・素朴【感想】国宝級のも好きですが、このくらい素朴な方がやっぱ好きかな(^^)お湯は40ちょいぐらいですかね。熱すぎずぬるすぎず丁度よいと思います!
初めて利用させて頂きました!シャワーわ無くて、蛇口は自分で押してお湯と水を調節するタイプでした!着替える所は番台から丸見えでしきりがありません、若い子にはちょっと恥ずかしいかも、、大人400円で幼児80円で、2歳でも大丈夫ということだったのでありがたかったです!オムツはずれてないと断られる所がほとんどなので( ̄▽ ̄;)お風呂はよもぎ湯で体洗っている間に水だして調節した方がよきです!水出さないと熱々で45〜47度くらいです( ゚ω゚)お風呂から上がったら番台のおねえさんが扇風機回しといたよ〜って言ってくれました!とてもありがたかったです!女性のお客さんは、私が訪れた時わおらずプライベート感覚でゆっくりできました( ´ ▽ ` )ノ男性のお客さんは、途切れる事無くひたすら出入りしてましたよ( ゚ω゚)番台の人はどちらも人柄のいい方でまた利用したいなと思いました!駐車場は無料で素敵です✌(´u003eωu003c`)✌
ゆっくりできます。
湯船の後ろの絵が赤城山だった。さすが群馬県!
| 名前 |
さくら湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0270-74-1268 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
さくら湯 群馬県伊勢崎市コンクリート壁の激渋銭湯楽しみにしておりました。今日は炎天下の中3万歩 疲労困憊の中湯船だから尚更感激です。番台式ですが昭和15年のおとうさんは男湯で小説読んでます。ロッカーはなくて全部籐の籠です。お湯は42度の地下水薪だきですが、年中変わり湯です。お湯に入りたい衝動を抑えて汗びっしょりの体を洗浄(備え付けはありません)地下水飲んでみたけどまろやかでしたね。久しく貸切だったので、写真撮らせてもらったり、お話ししたり、肝腎要のコンクリート壁の謎を聞くところ男女問わず賑わいだして聴けれませんでした。