環七沿いの小さな神社で、牛頭天王を発見!
八雲神社の特徴
環七沿いに新たに移転した、ポツンとした小さな神社です。
牛頭天王の絵が横にあり、新鮮な解説が描かれていますよ。
3匹の猫が日向ぼっこする、ホッとできる場所が魅力的です。
環七沿いから移転した,新たな場所に有りますよ!
宮司さんはいませんが、素敵なホッとできる場所であります。幹線が近いですが、落ち着ける場所です。
何気なく通った場所に神社があり、そこには3匹の猫が日向ぼっこをしていました。
ベンチがあって座ることができる。
涼しげな夏の終わりにぴったりの神社でした!
堂の横に牛頭天王の絵と解説が描かれており、牛頭天王の絵はあまり見たことが無かったので新鮮でした。また青面金剛の無い三猿のみの庚申塔が一基建っています。なお境内にはベンチが二つあり、休憩することができます。
道路拡張で移転になるのかな?
【参道沿い】鳥居は昭和十五年銘。手水石は健之・奉納年月日不明。「小林福太郎 楠原三之助」と奉納者を刻む。狛犬は昭和十三(五?)年銘。なぜか奉納者の名前が削られている。トラブルがあったか。イタズラされたか。それとも他の理由か。社殿右の壁に由緒記が飾られている。【境内】北区指定保護樹木のスダジイがある。指定年月日は平成十九年。また、庚申塔あり。
せっかく通って知ったのに、中に入る時間がなかった。自転車の通行量が多いので注意。
| 名前 |
八雲神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
訪問時は移転の為、取り壊し中でした。(今般岩槻街道拡幅工事の為との事です。)南に100m程離れた西音時の斜め向かいに建立予定。