草ボーボーの歴史を感じて。
龍興寺の特徴
表向きはボロボロでも、裏側は草が生い茂っています
法雲山龍興寺の本尊は釘迦牟尼佛です。
歴史ある建物や石仏が魅力的です。
日蓮宗久遠寺末 法雲山龍興寺 本尊釋迦牟尼佛 源地中町には地を接して本立寺、廣福寺、本秀院、智仙院、壽量院等皆法華普及の道場ありしも、明治維新廢止せらる。茲に信者相謀り元廣福寺趾に一寺の建立を企て、明治15年6月本堂、庫裏等建築竣る。檀徒315人、橘快玄を開山とす。(旧松本市史下巻)
建物の造りや石仏からかなり歴史のあるお寺だと推測されます。
池はびっちりと水草で覆われていて、手入れがされていません。
| 名前 |
龍興寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
表向きはボロボロだけど裏は草ボーボーでした🌱