松本イオンモール、楽器と美食の迷宮!
イオンモール松本の特徴
美味しいお店が揃っているイオンモール松本は、食の専門店が充実していることが魅力です。
飲食店が多くて選びきれない、そんな楽しい悩みを提供するショッピングモールです。
広い店内は、過ごす時間があっという間に感じられる素敵な環境が広がっています。
島村楽器イオンモール松本店目当てでした。長野には世界的にも有名なギターの工場がいくつかあり、また質の高い個人製作家が工房を構える土地柄で、東京の店舗でも見かけない一点物の楽器が結構ありました。ギターに使われる材料の展示もあり、都心部の店舗にも負けない店作りで感心しました。
松本に宿泊した際にホテルの食べ歩きマップにイオンモールが出ていたので訪問してみました。2023年の8月最終の月曜午後でしたので向かい側露天の駐車場はガラガラでした。店舗は一言で言うと規模のメリットが出ている施設でした。どこに行っても同じような感じがイオンモールの特徴ですが、連棟にして名称などもこだわってつけており規模も大きいのでショッピングイズエンターテイメント!?を身をもって体験できます。駅近くの商店街を壊滅させないか心配するほどの規模ですが、後で駅の近くや川沿いの飲食、販売店街をウロウロした限りでは共生ができているような感じも持ちました。ただ、テナントがその賃貸料に見合う売上が上がるのかなぁ、という雰囲気はあります(関東圏でもテナントの入れ替えが激しくなっている気がします)。イオンはこのビジネスモデルを推進していますが、主要都市に行き渡ったあとどうするのかな、と感じますね。よーく、回ってみると、ひっそりとこの敷地がどういう経過でこの商業施設になったか等も展示してあり、なかなか興味深いです。滅多にフードコートで食事しないのですが、あまりにも広いくて快適だったので使ってみました。なかなか良かったです。
雰囲気がいいです。座るところもたくさんあるしキャラカートもある。自転車移動が主ですが自転車置き場からも近いのでいい!
いまいち、コンセプトがわからない?建物ごとに、扱っている商材やサービスを分かりやすく分けていただけると・・・只、そうするとお客さんが片寄ってしまうのかな?
いつもキレイで感じよく美味しいお店が多いです。
一階は、食の専門店。中華や和食など色々あります。3階は、フードコートがあり、蕎麦やラーメン等あります。値段的には、フードコートの方が安いと思います。土日祝日は、一階、3階どちらも混むので、時間を見て早めか、遅めかの選択をした方が良いと思います。
ワインを買いました。ソムリエの方が色々と相談に乗ってくれて安心して買うことが出来ました。さすがワインの産地だと思います。
ヒカリヤで今はやり?のテイクアウトを夕飯用に3品購入。アイデアはいいけど、価格ー高いんじゃない。
飲食店がありすぎて、どこで食べようか迷ってしまう!おなかすいてる時はワクワクします!
| 名前 |
イオンモール松本 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0263-38-3200 |
| HP |
https://matsumoto-aeonmall.com/?utm_source=google_maps&utm_medium=organic&utm_campaign=website |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とにかくデカい! 初めて来たときは迷ってしまいます。しかし広いので売っている物も品ぞろえも豊富です。特に日本酒の品ぞろえがイオンにしては凄まじく豊富で、長野県の地酒は大体ここで買えます(誇張表現ではありません)、流石に特約店向けの日本酒はないのと、一部珍しい日本酒は180ml瓶のみの提供だったりしますが、大体ここで買えます。大事な事なので2度言いました。ニッチな日本酒やレア日本酒が目当てなら近くの別のお店に行った方が良いかもしれませんが、基本的にはここで充分です。品ぞろえを見るだけでも幸せになれます。