北松本駅近、歴史深い薪湯。
駒形の湯の特徴
大正13年から営業を続ける歴史深い銭湯です。
冷えた肌にぴったりの薪湯が楽しめます。
週2回、3時間限定の特別な営業スタイルです。
北松本駅近くで大正13年(関東大震災の翌年にあたります)から営業されているとても歴史のある銭湯です。来る人のために保存しているというレトロな広告看板や、開業時からそのまま使われているという美しい鏡、大正時代からそのままの姿で残されている木製ロッカーなどは必見です。廃材を使った薪で焚いているお湯は体の芯から温めてくれます。水曜日、土曜日の営業ですがときどきお休みされることもあるので、事前に電話で確認すると確実です。
きょう制覇した薪湯w♨️冷えた肌にまったりうっとりw熱湯を注いで45°cに浸かる〰︎こんなことはどこでもできない🧼
営業が週2で3時間のみというかなりハードルが高い銭湯。開場しても暖簾を外に出さないのでやってるか非常にわかりにくい。浴槽は小さなものがひとつのバスクリン湯。ちょっとぬるめ。石鹸やタオルといった小物の販売は一切なく、必要なら向かいのセブンイレブンで購入。撮影不可。
名前 |
駒形の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-35-0875 |
住所 |
|
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

風呂の良し悪しではありません。歴史を感じれました。良い思いがありがとうございます。