63℃の熱湯、地元に愛される銭湯。
山代温泉 古総湯の特徴
カルシウム・ナトリウム泉の源泉は熱めで、63℃の湯温が楽しめます。
脱衣所のロッカーや下駄箱が全て鍵付きで、安心して利用できます。
観光客にも嬉しい、お手頃460円で源泉浴を楽しめる銭湯です。
朝6時からやってます 460円無味無臭で湯口からチョロチョロと源泉が出ています湯舟には吸込み口とかくはん用の出口あるのでそこから給湯してるのかな?手前ぬる湯は41度位で奥の深い熱湯は44度位シャンプー類無し、ドライヤー は1分10円です。
地元の人で常に賑わっているようだ。売店では山代温泉名物の温玉ソフトを販売している。バニラと抹茶の2種類があるが、バニラのほうが温泉玉子を引き立てて美味しく感じた。
こちらは近代的な銭湯です。シャワーはありますが、シャンプー類は持ち込みか販売制です。温泉は混合泉でナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)と単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)の混合。無色無臭です。男湯ですが浴槽は2つあり、ぬる湯と深めのあつ湯があります。GWの17:00頃行きましたが、地元の方が半分近くいて、あちこちで挨拶雑談してました。地元の方も通う銭湯のようです。フェイスタオル販売やバスタオルのレンタルもあるので手ブラで行くことも可能。ロッカーは女性は鍵付のようですが、男性は籠式で貴重品は入口の鍵付ロッカーに入れます。長椅子の休憩処もあり、軽食や温泉卵を食べることもできます。モーニング娘。の加賀楓さんが加賀温泉郷の観光大使をされているため、パネルが展示していました。入湯料大人460円、小学生130円です。駐車場は3分ほど歩いたところに温泉街の共同駐車場があります。無料です。ロータリー中央の古総湯はシャワーもなくかけ湯のみ、石鹸の持ち込みも禁止、風呂もひとつだけ、という硬派なマニア向けなので、観光で温泉に入りに来たライト層はこちらの総湯をおすすめします。古総湯は硬派ですが、ステンドグラスや明治時代の総湯を復元再現した建物で雰囲気がとてもあり、温泉マニアには古総湯をおすすめします。(せっかくなので私は両方入らせてもらいました)※注他の口コミを見ると古総湯と総湯を混同している方が多々いますが、ロータリーの中央が古総湯でこちらは総湯で全く別の施設です。古総湯はシャワー水道もなくかけ湯のみ。石けん持ち込み不可の硬派な共同湯です。
2022.4.8来訪大人460円(総古湯セットは700円)シャンプー類なし ドライヤー有料式内湯2つのみ 手前側ぬる湯(40℃くらい?)奥側あつ湯(多分42℃以上)鍵付き更衣室も洗い場も広め無味無臭の塩化ナンチャラ系の温泉ph7程お湯自体に大きな特徴はないものの、あつ湯の温度がいい!サウナはないのだけれどもここのお湯浸かるだけで額から汗が垂れてくる👍浴槽内は天井がヒノキの素材で開放感があり、洗い場の壁には九谷焼かな?タイルがあしらわれており可愛い。趣を感じられるいい温泉です。
このエリアに古総湯と総湯がありますが、こちらは総湯、つまり銭湯の方。休憩どころで温泉卵アイスをいただきました。おいしいです。アイスクリーム専用の醤油がかかってます。お向かえの古総湯も行ってみたかったけど、シャワーとか近代設備ないと聞いてやめときました 近くに足湯があり、そちらであたたまりました。このへんはの見どころは、魯山人のいろは草庵とその近くの神社かな。今度は泊まりに来たいこのエリアはGoogleの営業日案内は当てにせず個別に電話する方が確実です。
下駄箱、貴重品ロッカー、脱衣所のロッカー全て鍵付きで無料です。総湯と古総湯両方入ると700円で利用できます。総湯はシャンプーや石鹸が利用できますが備え付けはないので、自分で用意するかここで購入できます。浴槽が2つ、手前がぬるめで浅い浴槽、奥が少し熱めで深い浴槽。洗い場は25カ所ありました。地域の方々が沢山利用されていて皆さんの交流の場になっていました。皆さんすごく綺麗に使っていて、職員の方も親切で温もりに溢れた温泉でした。また、数は少ないですが売店の方に大きな荷物が入れられる有料ロッカーが100円でありました。売店では、地域のお菓子やくだもの、温泉たまご等を販売していました。温玉ソフトも美味しかったです♪またのんびりしに来たいです。
風情がありますね。お風呂場と同じところで着替えます。蒸し暑いです。あまり大勢で行きますと窮屈になりますよ。上に上がると休憩スペースがありました。
観光であれば、古い形で上に休憩所がある古総湯がいいです。温泉に入る目的だけであれば、総湯でもいいします。総湯も内風呂だけで、露天風呂はありません。地元の人がほとんどで、高齢の方が多いです。湯船は二つあり奥の方はめっちゃ熱いので、十人いたら八人は中央の低めの方に入っています。料金は460円ですが、タオルや石鹸などは別料金になります。中は広く天井も高いので、家のお風呂とは違ったよさがあります。
熱めの温泉で良かったです。
名前 |
山代温泉 古総湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-76-0144 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)源泉の泉温は63℃ほどあるため、2つある浴槽はどちらも熱め。料金は460円だが、古総湯とのセット券で700円となる。古総湯には洗い場はないため、古総湯に行く場合はまずはこちらで身体を洗ってから行くのがオススメです。