茶奏の特徴
美味しい珈琲は良い豆を使用し、満足感があります。
落ち着いた雰囲気でゆっくりと珈琲を楽しめます。
オーナーは元楽器店経営の音楽通で個性的です。
直ぐに気が付かなかったが、こちらから出される珈琲カップと皿の絵柄が季節感溢れ、とても良かったのです。
珈琲とトーストのみで珈琲店でした。反対車線からはお店に入れないから、少し入りづらい。オーナーさんはとても感じ良い。
2022.11.19 車で移動中ふらっと立ち寄りました。シックで落ち着いた雰囲気の、いわゆる喫茶店です。控えめなマスターは元ピアノ調律師だとか。オリジナルブレンドはスッキリしていてとても飲みやすいので、何も入れずに飲むことをオススメします!
夏場はクーラーが効いててスタバより快適。マスター夫妻も人柄が良く、昭和の雰囲気で長居できるカフェ。駐車場も広い。
落ち着いた雰囲気でゆっくり珈琲を頂きました。
喫煙者のオアシスです。
オーナーは元楽器店を経営ていた音楽通。美味しいコーヒーとともにJAZZ、クラシックが流れる。定期的にJAZZ、シャンソンの演奏会も開かれる。
良い豆を使った美味しい珈琲が飲める。ストレートもブレンドも値段がリーズナブル。450円から600円くらいで飲める。マンデリンをいただいたが、美味しかった。接客は常連客に偏りがち。ただ私は適度に放置された方が居心地良く感じるので気にならない。店内はカウンター、2人テーブルが2つか3つ、4人テーブルが4つくらいあった。入口からだとわからないが結構広い。4人テーブルは幅が狭いのでスポーツマンだと横に少し窮屈かもしれない。駐車場は隣接する他の店舗と共有のようで広くて空いてるので停めやすい。
マスターが半分趣味でやってるお店?落ち着いた雰囲気です。
| 名前 |
茶奏 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今日はこの界隈に用事があったので、「せっかくだからおいしいコーヒーが飲みたいね」という話になり、食べログで検索したところこちらのお店を発見。以前からこの場所にカフェがあることは知っていたものの、なぜか訪れる機会がありませんでした。初訪問ということで少し緊張しつつも、期待を胸にお店へ向かいました。お店に入ると、まずその雰囲気に驚かされました。店内はこじんまりとしていながらも温かみがあり、どこか居心地の良さを感じさせます。カウンターとテーブル席がほどよく配置されており、奥にはピアノが。もしかすると、生演奏を楽しめることもあるのでしょうか?そんな想像をしながら席に着きました。カウンター席は、まさに特等席。目の前でマスターがコーヒーを淹れる様子を間近に見ることができます。こだわりを持った動きや一つ一つの所作がとても美しく、まるで一つの芸術を見ているかのようでした。驚いたのは、こちらのお店が「コーヒー一本勝負」だということ。普通、こういったカフェにはケーキや軽食がセットで提供されることが多いですが、ここは完全にコーヒーで勝負しています。メニューには産地別のスペシャリティーコーヒーや、個性豊かなブレンドコーヒーが数種類並んでいました。その中でも、私はブレンドコーヒーを注文することに。しばらくして運ばれてきたコーヒーは、見るからに特別なもの。使われているカップも、どこか味わい深い焼き物の風合いがあり、視覚的にも楽しませてくれます。一口飲んでみると、まずその香りに圧倒されました。フルーティーで奥深いアロマが口の中に広がり、自宅で淹れるコーヒーでは到底出せないクオリティだとすぐに感じました。味わいも非常にクリアで、豆本来の甘みや個性をしっかりと引き出しています。お店全体を通して感じたのは、「本物のコーヒーをじっくり楽しむための空間」だということ。静かで落ち着いた雰囲気の中で、時間を忘れて一杯のコーヒーに集中できる贅沢さがここにはあります。コーヒーが好きな方にはぜひ一度訪れてほしいお店です。次回は産地指定のスペシャリティーコーヒーにも挑戦してみたいと思います!