小湊鉄道の素敵なカフェ。
こみなと待合室の特徴
小湊鉄道が運営する、五井駅前の素敵なカフェです。
ジビエ料理や小湊鉄道グッズが楽しめる場所です。
感染防止対策も徹底しており安心して過ごせます。
ジビエ料理や小湊鉄道のグッズが買えます。アイス美味しかったです。ポテトの入っていたお皿が可愛いので購入しました。
彼女が「温泉旅行に行きたい」と言ったので、養老渓谷へのお泊り温泉旅行を計画し、小湊鉄道を利用しました。カフェと待合室が一体となった場所で、地元の食材を使ったメニューや地元産の野菜やフルーツを使ったスイーツ、ドリンク、コーヒー、軽食を楽しみながら、鉄道の風情を感じつつ電車の待ち時間を彼女と楽しく過ごしました。出発前、彼女は「私って幸せ者だよね❣️」と満面の笑みを浮かべて話していたことが、心に残る良い思い出となりました。契約から一時的に開放された温泉旅行で彼女と一晩中一緒にいられることが、本当に幸せでした。
お盆に小湊鉄道に乗りたくて伺いました。かわいらしい外観。広々とした店内。連休中でも静かな雰囲気。雨が降っている間ゆったりとした気分で待つことができました。ジビエドッグもジューシーでとても美味しかったです。お土産もいろいろあります。また行きたいと思ってます。
五井駅の東口ロータリーの脇にある白い建物のドアを開いたら、あらまぁ素敵な空間。鉄ちゃんの匂いは薄めです。汽車待ちの合間に勉強してる若人がいる静かな時間の場所。良いなぁ、ここ。メニューで一番最初に目に入ってくる左上にあった、いちごパフェ(540円)を注文。たまにやって来る列車を見ながら、ソフトクリームにいちごを混ぜながら、はむはむはむ。下の方はヨーグルトだね、これ。窓の外では、お母様方がベンチでおしゃべり。思い思いの時間が流れてますね。待合室ってこういうものなんだねーって感激した都会っ子でした。小湊鐵道さん良い場所を提供してくださってありがとう😊
小湊鐵道が運営するカフェ。ホームの対面にあります。西口は、若干栄えて、立ち寄り休憩所がありますが、東口は未だ栄えてなく、鐵道に興味がない人でも、利用されます。検車区があり、こちらの停車分は、少し望遠にしなくてはなりませんが、入れ換えの為の延伸線に留置されてる列車は、容易に見ることができます。
五井にある小湊鐵道が運営してるらしいカフェ。朝9時から営業で、ジビエのホットドックが食べられます。眼の前には小湊鐵道のレトロな車輌が停まっており、良い雰囲気です。鉄オタならずとも楽しめるカフェです。
市原市の五井駅前に2021/3/24にオープンした小湊鉄道直営。目の前の小湊鉄道を眺めながらお茶が出来たり待ち合わせ場所などとしても利用出来るカフェ。気になっててやっと機会があり寄ってみました!◆コーヒーフロート ¥490◆アイスコーヒー ¥330時間無かったのでテイクアウトでしたが店内は軽食や色んな種類のドリンクや小湊鉄道のグッズ・お土産などが販売されており店内はかなり広々としていて鉄道マニアや普通にカフェ利用するのにも良さそうでした。
大きなテーブルも、仕切りがしっかり付けられて、感染防止対策もキチンと取られている雰囲気です。コーヒーだけいただきましたが、とてもたっぷりとしたカップで、のんびりできました。充電(USBと、通常のコンセント有)も出来て、便利です。また、小さなお子さんのいらっしゃる方には、トイレにオムツ変えの専用シートもあります。また、着替えたい方に、フィッテングボードもありました。
小湊鉄道が運営しているカフェだそうです。コーヒーはもちろんのこと、カレーやパン、ケーキなどもいただけるようです。目の前は駅なので、電車を見ながらのんびりとコーヒーを飲むのもいいですね!電車が到着した後は混むようです。
名前 |
こみなと待合室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0436-21-2411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なかなか小洒落ておりいい発想だと思う。内部にはカフェテリア併設だがあくまで”待合室”なので入室しても「いらっしゃいませ」などの挨拶はない。そのせいもあって勝手に着席してもいいのか戸惑う。とりあえず持ち込み飲食しなければいいらしい。食事はジビエなどを扱っているせいかちょっといいお値段なのでだいたいの人はコーヒーとクッキー程度にとどめている。基本高評価は鉄道マニアやエモさを実感した人だろう。確かにそういう人向けのグッズは見るだけで楽しい、が一般的には高いし響かない。ネーミングはいいけどね。ちなみに当然かもしれないが駐輪場も駐車場も見当たらない。