歴史を感じる桜名所、中館観音!
観音寺の特徴
天台宗施無畏山延命院観音寺で歴史を感じる体験ができる。
中館観音は市内の桜の名所としても有名です。
敷地内には観音堂と本堂があり、荘厳な雰囲気が広がります。
中館観音。桜が満開で綺麗でした。
天台宗施無畏山延命院観音寺と言います。中館観音とも言います。春は桜で有名です。
とても広い敷地に、観音堂・本堂があり歴史を感じます。奥様に御朱印の御対応いただきましたが気さくで親切なお方でしたありがとうございました。
綺麗に整備されたお寺です。近くの川沿いは散歩するのにも良いです。桜の時期には星5です。難点は駐車場までがチョットわかりにくいかな?道も広くはないです。御朱印も頂きました。
昔から市内の桜の名所として知られてきました。伊達家ゆかりの地であるほか、下館藩の最後の当主石川総管候の墓地もあります。鮭ののぼる五行川はすぐ近く。
下館音頭の歌詞に出てくる単語には、中舘観音寺の景観が多々含まれます。それだけ旧下館にとって、こころの拠り所です。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

御朱印巡りで伺いました。隣は幼稚園で、ナビ通りに行くと、多分細い道を通されます。案内板などはあまりないため、御朱印をもらうときは戸惑うと思います。案内板等が欲しい。