上野公園でアートの旅を!
東京都美術館の特徴
東京都美術館は上野公園に位置し、多彩な展覧会が魅力的です。
落ち着いた前川國男デザインの建物は、美術鑑賞を心地よくサポートします。
さまざまな美術展を同時に楽しめるところが、訪れる人々に好評です。
ゴッホ展を目当てに!他にも幾つかの展示会場が有り、広くて色々と芸術の秋を楽しめる!館内のカフェにて軽食もリーズナブルで助かる。
建物は古いですが企画展が素晴らしい!周辺にも博物館、動物園など見るに飽きない。食事するところも多く、駅からすぐなので困ること無し。1日過ごしても足りないくらいです。ゴッホ展を見るために日曜日の昼前に入館。日曜日ということもあって多少混んでましたがそれほどストレスなく鑑賞できて満足でした。出る頃は混んでいたので昼前がちょうどよかったのかなと思います。トイレも所々に設置されているので混んでいるところは特になかったです。企画展のボリュームも良くて、内容もしっかりしてました。現物を日本で見れるのはほんとに貴重だと思う。ゴッホをそれほど知らなくても楽しめるし、良く知る良い機会になるので是非利用してもらいたいです。
平日でもかなり中は混んでいる。特にインバウンドの方たちが中でも大きな声で話すため、以前とは雰囲気が変わってしまったと感じる。静かに集中して鑑賞は出来ない。
ぐるっとパスで無料で入れる展覧会「つくるよろこび生きるためのDIy」に行ってきました。特別展示でゴッホ展をやっていましたが、そちらは大行列。こちらの展覧会は超空いていてじっくり見れました。第1章から第4章に分かれて展示されており5人の作家さん達の作品です。第4章は第1章〜第3章を見終わって、簡単なワークショップになっており、ボランティアの方なのかいろいろ説明してくださいました。個人的に面白かったのは版画です。こんなものまで版画になるの!?と驚きと感心であふれかえりました。違う作家さんは洋服のラコステやラルフローレンのマークを額に飾って強調?して作品としています。他の作家さんたちは、被災地に実際に住んでその風景を、または戦争の記憶をたどる?的なことを作品にしています。また一般の方々にそれぞれ粘土で形を作ってもらったものを3Dプリンターで作った作品。それぞれアートとしてなかなか思いつかないようなものが展示しており面白かったです。
アートになじみのない人も、自分にないセンスや感覚を知る、認識する世界を拡張するためにもアートに触れるのは非常にいいい経験になると思います。最初は難しい言葉なんて必要ない。ただ感じるがままに楽しめればいいかと思います。お土産ショップは本といろいろなグッズがあって面白いです。思わず買いたくなるような商品がたくさん。売店は無料で入れます。
東京都美術館は、上野公園内に位置する日本を代表する美術館の一つです。ここでは、多様な展覧会が開催され、子供や大人問わず学び合える環境が整っています。また、ミュージアムショップ「hmm,」では、展覧会チケットがなくても利用可能で、アート関連のグッズを取り揃えています。現在、東京都美術館では、スペインの芸術家ジョアン・ミロの展覧会が2025年3月1日から7月6日まで開催されています。この展覧会では、ミロの初期から晩年までの作品を通じて、彼の芸術を包括的に紹介しています。
ミロ展で来ました!めっちゃ良かったです!!オーディオガイドがおすすめです!650円(現金のみ)で借りられます。公開2日目の日曜(学生無料期間)に訪問しましたが、すんなりと入れます!
JR東北本線上野駅公園口を出て直進した上野動物園入口右手にある美術館である。上野駅からは徒歩6〜7分程度の距離で、R5年9月16日より始まった永遠の都ローマ展を鑑賞しに訪問。警備員のいる入口より敷地に入り正面エスカレーターを降りて館内へ入る。館内正面のミュージアムショップ左手にチケットカウンターがある。予めローマ展のチケットを購入していたので公募展示室の前を通り第3第4公募展示室前より企画展示室に入る。ローマ展は古代ローマの歴史を感じさせるものであったが印象に残ったのはコンスタンティヌス帝の巨像の左足とカピトリーノのヴィーナス、聖女カエキリアである。勿論巨像の頭部も巨大で見応えあるが像を支える足の力強さが素晴らしい。撮影スポットとして展示室2Fにトラヤヌス帝の記念柱から複製した石膏複製がある他、展示室外の踊り場スペースにコンスタンティヌス帝の巨像頭部の実物大フォトスポットがあり、ハッシュタグローマ展を付けてのSNS投稿を促している。
2023.8.8 訪問しました。「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展」を見に行きました。夏休みでしたが 当日チケット購入で すぐに入る事ができました。とてもステキな作品ばかりで 見に行って良かったです。お隣でやっていたマティス展は会期終了間近のようで とても混雑していました。
| 名前 |
東京都美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3823-6921 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
東京都美術館のクリムト展に行ってきました。展示の構成がとてもわかりやすく、初めてクリムトを見る人でも彼の魅力を存分に感じられる内容でした。代表作「接吻」や「ユディト」など、黄金の輝きと繊細な装飾美が圧巻で、思わず立ち止まって見入ってしまいました。照明の演出も見事で、作品がまるで光を放っているように感じられます。音声ガイドも丁寧で、時代背景や画家の人生が深く理解できました。会場の雰囲気も落ち着いていて、芸術に浸る贅沢な時間を過ごせました。