重要文化財に触れる特別体験。
東京国立博物館 表慶館の特徴
大正天皇の成婚記念に作られた美しいネオ・バロック様式の建物です。
自然に緑青が発生する特殊な塗装技術で改修された屋根が印象的です。
日本の至宝が集結し、特別展も多く開催される魅力的な文化施設です。
ハローキティ展、会期最終週の平日訪問。9:30 上野駅公園口到着9:35 徒歩で東京国立博物館表慶館到着行列はあるものの、すいすい流れるので10分ほどで入館。まあまあ混雑しているが、身動きがとれないほどではない。自由に展示を堪能。マネキンの部屋、キティの鏡のフォトスポットは人気なので列ができていました。10:25 展示を見終わってグッズ売り場へ。ショップへ入るまで行列ができている。10:45 20分ほど並んでやっとショップへ。10分入れ替え制。スタッフが「あと残り5分です」等とカウントダウンするので焦ります。完全入れ替え制なので、こっそり残って買ったりはできません。購入制限もあり、一人30点まで。サンリオで普通に買える商品も混ざっているので、ここでしか買えない商品を買うのがよいと思います。主に50周年記念デザインのもの。11:05 お会計後、出口へ。買い物終えて出口を右へ行くと法隆寺宝物館。キティ展とのコラボあり。入口すぐにマイメロ、クロミ、ポムポムプリン、シナモロールがいます。これかは行くかたへのアドバイス。会期末なのでたぶんさらに大混雑。時間に余裕をもって。朝イチオープン前に並ぶのがおすすめ。それでも会期末\u0026週末で激こみだと思う。日中は絶対混むので覚悟して行ってください。スタッフさんは写真を撮ってくれません。ショップはほぼ売り切れだけど、限定ポーチ、トーハクコラボTシャツ、シール、図録、ピンバッチ、アーティストコラボポストカード、キーホルダー、ぬいぐるみあたりは買えそうです。トーハクコラボポストカードは売り切れていました。会場出てから疲れたら本館前のベンチや本館の中、法隆寺宝物館へ。ベンチや椅子があります。おすすめは法隆寺宝物館の中の椅子。空いているのでゆっくりできます。11:45頃にショップ並びを外から見たらめちゃくちゃ行列になっていました。ショップへ入るのに30分~は待ちそうなくらいの列。そしてトーハク入ってすぐのサンリオキャラバン(クレープやさん)もお出迎えキティ撮影列もまたまた行列。キティ展のチケットでそのままトーハク本館も見られるので興味のある方はぜひ。ちなみに本館ミュージアムショップではキティコラボグッズは販売していませんでした。少し期待して行きましたが、キティ関連は一般書籍のみでした。ハローキティ展でもなければ来ていない場所。キティ展を通じてこんなにも素晴らしい建築物や場所が日本にあることを知れました。キティも含め日本の誇るべき文化を堪能できて大満足な一日でした。
キティ展へ来訪!平日でしたが、とっても人が多く、キティファンがたくさんいました。そんな私もキティファン^^展示物など懐かしいアイテムがたくさんあり、絵があり、素晴らしかったです。グッズ売り場が長蛇の列で待ち時間もかなりあったので、ポップアップや並ばなくても済む配慮などもう少し行きとどいたらもっと良いのになぁと感じました。全体的に大変素晴らしい展示でした!
特別展で何度か入った事があります。外観もそうですが、内装も時代を感じる趣のある建物です。丁度ハローキティーの特別展をやっておりシュールな感じになっていました。
今は、12月3日まで、横尾忠則氏の寒山百得展、開催中です。私は、この企画、作風など、おもしろいと感じました。御歳87歳で、精力的に活動されていて、いいな~と思います。
概要表慶館ひょうけいかん近代その他 / 明治 / 関東東京都明治/1908石及び煉瓦造、建築面積2
緑青色の屋根ですが、改修工事の時に、自然に緑青が発生する特殊な塗装を使っており、作成同時も凄かったのですが、現代の改修技術も凄いなと思いました。定期的に説明ツアーしているので、是非聞くと面白いと思います。
大正天皇の成婚を記念して作られたネオ・バロック式の建物で、建物自体が国の重要文化財に指定されている。外壁は上品な白色と耐久性に富む稲田石が使われていて、この石材は東京駅丸の内駅前広場や明治神宮などの有名建築物にも用いられている。中央及び左右対称の場所には大小ドームがあり、入館して見上げるとステンドグラスを望める。表慶館は通常休館していますが、最近開催された150年後の国宝展のような特別展の際には入館できます。
150年後の国宝展で、見学することができました。宮殿のような外見、中に入るとドーム型の天井に圧倒されます。階段も見事。そのような建物にガンダム、ゴジラ、プリキュアなんかが展示されているのですから、学芸員さんたちのセンスを感じます。
「国宝展」と同時開催で「150年後の国宝展」が開催されてました。最初よくわからなくて、これが本展なのかと思ってしまいました。(だって入ってすぐ左手に見られるから)こちらは、特別展のチケットなしでも見られるそうです。建物じたいが重厚感があるのでそれも見どころです。今回は近代のものの展示と部屋の拡張のバランスがちょっと面白かったです。
名前 |
東京国立博物館 表慶館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3822-1111 |
住所 |
|
HP |
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=hall&hid=8&lang=ja |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

展覧会が何かによって変わるかもしれませんが、今回のハローキティ展の終了近くでは平日の朝で40分待ちでした。ちょうど良い広さで滞在は50分ほどでした。階段や狭い所(吹き抜けの上の部分)あります。