妙蓮寺の独立書店、心に響く本。
本屋・生活綴方の特徴
妙蓮寺に位置するユニークな本屋で、本が豊富に揃っています。
本屋だけでなく、放送局や畑もある多機能なスポットです。
小さいけれど濃密な本屋で、訪れるたびに新しい発見があります。
疲れて会社を休んでたまたま寄ったのですが、今読みたい本がいくつか見つかり、救われる気持ちになりました。とても素敵な本屋さんで、近くにあって助かりました。
独立書店というのでしょうか。小さな空間に吟味された本が並びます。片側に食や暮らし方の本、詩や海外小説の本、本屋の本、民藝、美術の本、珍しい絵本,などカテゴリーごとに密度が高いです。反対側に日めくりに絵を描いた作品などが展示されています。店の奥に工房があり印刷機が置かれ,お店のフリーペーパーなどを印刷されてらようです。また行きたい。
有志の皆さんでやっている本屋らしく、店番をしている方もとっても優しい方でした。並んでいる本は、読んでみたくなるタイトルやユニークなタイトルが多く、つい手に取り買ってしまいたくなるものがたくさんありました。風情のある昔ながらの雰囲気の入り口で入ってくるお客さんも本が好きそうな方が多い印象でした。有志の皆さんが書いた詩も無料で置いてあったりして、とても面白いお店だなと思いました。
狭くても厳選した良書を並べてある素敵な本屋さんです。企画展示などもあって楽しいです。地元の住人にとっては、普通の雑誌や話題の本も見たいから、このようなタイプの書店は日常的に行かないものですが、ここは例外で、向かいの石堂書店にそれらの本があるので困りません。2つの書店が補完し合うというか、相乗効果を生み出しています。石堂書店の選書も凄く良いので、定期的に両書店の書架を見に行くのが楽しみになっています。
こちら東急東横線 妙蓮寺駅から徒歩3分ほどの距離にある、妙蓮寺で七十年以上も営業されている石堂書店の姉妹店だそうです(道を挟んでのはす向かいに石堂書店があります)。本屋さん、且つたまに行われるイベントスペース的な場所です。なんというか独特な店構えで、オリジナリティがあふれるお店です。正直ちょっと足を踏み入れるべくか躊躇しますが大丈夫です(あの覆っているビニールすだれがちょっと入りにくさを助長していると個人的には思いますが)。いわゆる文学青年諸氏であれば素敵な出会いが待っているように思います。昨今Amazonに街の本屋さんが押されがちですが、こういう本屋さんだと「ああリアル書店の良さってこういうところだよね」と改めて感じさせてくれます。このお店を見るにつけ、かつて日曜日夜10:30からやっていたフジテレビのワーズワースの庭で、を想起させます。ああいう雰囲気が好きな方ならばきっと気に入るはずです。
行くまでが大変で暑かったし作品が印刷物理的だったので原画だと思い行きましたが外にあった投稿写真が一番味がありました。
ユニークな本屋さん。広さはそんなにないので店内を見るのに時間かからない。雰囲気いいですね。
本を買うならこのお店で買いたいと思える、小さいけれど濃密な本屋です。本屋の核の選書と棚がとても良いです。
品揃え最高!
| 名前 |
本屋・生活綴方 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月] 12:00~19:00 [木火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
素敵な本ばかりで、ゆっくり見れば見るほどたくさん買ってしまうという蟻地獄 😅