優れた医療チーム、安心の治療。
地方独立行政法人大阪市民病院機構の特徴
この病院は、持病の腎臓結石の治療で10年間の通院を経て完治した実績があります。
清掃や事務の方々まで全員が素晴らしい仕事ぶりを発揮する病院です。
有名な医療スタッフが揃い、真剣な取り組みが感じられる診療環境です。
この病院の近くをたまたま自転車で通っていた際に、持病の腎臓結石が突如激しく痛みだした。痛みと吐き気で歩き難い程だったが、なんとかたどりつき、1Fの「何でも相談受付」の女性の方に症状を言った。車椅子をすぐに用意してくれ、泌尿器科を受診した。年配の男性医師は少し短気だが真摯に対応してくれてレントゲン撮影。そうこうしている間に痛みは小さくなり、入院もせず結石は自然排出(?)となった。
医療スタッフの教育をしっかり指導させること。案内が不親切。患者を親見になって診察しない又はさせない。お金儲けばかり考えずに、患者さん第1にかんがえられる施設病院にすること病院食もたよりない。入院病棟も無料の病棟をたくさん作ること。有料ばかり作らないこと。病棟のセキュリティをしっかり指導させること。採血はほとんどたよりない。検査や健康診断他料金を高く取ること。お掃除が綺麗に行きとどいていない施設病院。感染病棟をもっと増やすこと。上から目線。専門知識や基礎知識が低い。
手術とその後のケア、10年間の通院、完治しました\(^o^)/
現在、入院▪手術をしてまだお世話になっておりますが、病棟の方の士長の他五名の方は、優しくて嫌な顔一つせず(例え仕事だからと言ってではなく)丁寧に対応して下さいます。が、若干名、ふざけた対応をする看護士も居ます。
娘が、定期的に通院しております。医者も、看護師も、他のスタッフも丁寧に対応してくれます。待ち時間が、長いので予約時間がずれ込みますが満足しております。
予約をしていても時間はかかります。
信頼できる先生が、いらっしゃるので、親や家族がお世話になっています。入院の部屋も、各階すみれ病棟とさくら病棟に分かれています。入院時、すみれ病棟の大阪城の見える部屋側に入れるとラッキーです。
母の話ですが、尼崎の園田から、都島区に引っ越してきました。母は食事の量が少なくて、ついに体重40kgを切ってしまったため、園田に居たときは個人病院の久保医院で毎日点滴を打ってもらい、肺炎を診てもらったり、日常の色々ケアをしてもらっていました。そして、リウマチやその他諸々の治療等は尼崎中央病院で月に何回か定期的に観てもらってました。2つの病院から紹介状をもらい、都島の総合医療センターに行ったのですが、ろくに診もせず、尼崎でもらっていた薬と同じ薬を処方しただけ!毎日診てもらえるような地域の個人病院の紹介も無し!ただ、ケアマネージャーさんが探してくれたお勧めの巻き爪を切ってくれる月に1回の往診に来てくれる病院を紹介してくれたのみ!毎日点滴や、肺炎やら諸々ケアで診てくれる医者の紹介は無し!ホンマ酷いわ‼️適当過ぎる。診てもらった時に風邪をひいていたのだけど、風邪の薬ももらえず、近くの個人病院の紹介も無し!ホンマあかん病院やわ最低。
この場所はもともと淀川貨物駅がありました。 私があげている写真が在りし日の貨物駅です。懐かしく思われる方も多いのではないでしょうか?
名前 |
地方独立行政法人大阪市民病院機構 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6929-1221 |
住所 |
〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通2丁目13−22 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

総合病院ですので安心感あります。特に手術後の合併症等は沢山の診察科がありますから何が起きても安心です。