続百名城スタンプラリーの聖地。
笠間城 本丸跡の特徴
笠間城の本丸跡には広場が広がっており、様々な利用が期待できる。
続百名城のスタンプラリーに参加すると、歴史を感じることができる。
本丸跡の神社は崩れそうで、安全面が気になるスポットである。
笠間城本丸跡は特に目立つ遺構も残っていない広場のようになっているが、入口の虎口部分には石垣が残っていた。
アスファルトの道から階段を登ると開けた平らな本丸跡がある。建物はなく隅の方にハイキングコースの看板と石碑がある。奥に一段高くなっていて東屋がある場所が天守跡かと思いきや、櫓跡だった。
もう少し通路とか案内とか、ちゃんと整備すれば良いのに…。
笠間城の本丸跡は、今は広場になっていて何もありません。少し山の尾根が残っていて、そこだけ山城の雰囲気を感じられます。本丸跡までは舗装された道路が出来ていますが、どうやら車は進入禁止のようで、城の管理をするための道路となっているようです。なので一般客は駐車場へ停めてあるくことになります。それでも楽に来ることが出来ます。本来の階段を登ると、山城を感じられるでしょう。本丸跡には休憩所が建てられており、また大きな紅葉の木が生えているので、秋口は最高なロケーションになりそうです。
本丸跡にある神社が崩れそうです。早い復旧を望みます。
続百名城のスタンプラリーの為に笠間城跡に立ち寄りました。城の一番近い駐車場は立ち入り禁止です。本丸までの道は整備はされてはいませんが、逆に観光者が増えて舗装されているより良かったです。
| 名前 |
笠間城 本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
沢山の史跡碑がある広い本丸跡地の土塁の上には、東屋と八幡台櫓碑が建てられていました。因みに櫓の建物は真浄寺に移築してあるので興味のある方は是非。(◔‿◔)