阿字ヶ浦駅から大鳥居へ。
酒列磯前神社一の鳥居の特徴
酒列磯前神社の参道には、壮大なタブノキのトンネルがあります。
阿字ヶ浦駅方面から大鳥居へ向かう途中がとても印象的です。
駐車場から神社の社叢を抜けるのが一つの楽しみとなります。
神社の駐車場に車を社叢をくぐってから大鳥居まで戻ってきました。白い神明造りで、扁額がかっこいいです。そばには倒壊した大燈篭あとがあります。
車で行くと酒列磯前神社の参拝者用駐車場から少し戻ることになります。とても大きな鳥居です。
鳥居をくぐると木のトンネル。空気が変わる瞬間です。
阿字ヶ浦駅方面から来ると立派な一の鳥居が「ドーン」と見える。
節分前の日曜日、たまたまお参りに来たら、なにやら人だかりがでてました。御朱印を戴いたときに「これから豆まきをやるのでよかったらどうぞ」と巫女さんに伝えられ、この人だかりはそのせいかと納得。地元の人は大きな袋を持参で参加してましてパンパンになってました。有り難いことです。
さかつらいそさきじんじゃと読みます。一の鳥居からの参道の樹叢は椿・タブノキ・スダジイなどからなる広葉樹林で、茨城県の天然記念物に指定されています。
阿字ヶ浦駅方向から向かって来ると大鳥居正面へとたどり着きます。奥には本殿へと続く木々に囲まれた幻想的な参道が続きます。
大鳥居があり、此処より酒列磯前神社の神域である。長い参道は独特な暖帯性樹林に覆われ、いやが応にも森厳さを感じさせる。
名前 |
酒列磯前神社一の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.ibarakiken-jinjacho.or.jp/ibaraki/kenhoku/jinja/04013.htm |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ここを潜るとタブノキのトンネルがあります。幻想的です。