水戸岡鋭治デザインの素敵な旧駅舎。
しなの鉄道軽井沢駅 旧駅舎口の特徴
観光列車ろくもんを手掛けた水戸岡鋭治氏がデザインした駅ナカ施設です。
懐かしい雰囲気の旧軽井沢駅は、レトロな外観が魅力的です。
オフシーズンは静かな空間で、ゆったりと楽しめる穴場です。
ろくもんにて軽井沢から長野駅まで、ゆったりとした時間を過ごしました。結構、電車が揺れるので食べ難さが多少ありました(笑)
マンホールカードをいただきに伺いました。旧駅舎口で駅員さんから手のあいたタイミングで声をかけてマンホールカードをもらいました。実際のデザインマンホールは駅ロータリーの近くに設置されています。
EF63-2 EC401 草津電鉄デキ13マルチプルタイタンパー軽井沢駅舎に隣接する記念館にレア車両が展示してあります。入場料必要。
旧駅舎を保存しながら使っているに驚きです。中は綺麗にリニュアルしてあります。
オフシーズンは静かです。旧駅舎は再開発され使用されています。新幹線の待ち時間などに利用するのをオススメします!
旧軽井沢駅の駅舎です。現在はしなの鉄道の軽井沢駅として復活しました。訪れる価値が有る駅舎です。
懐かしい駅舎や線路、ホームなどがそのまま保存されていました。ありがたいことです。
チョッとレトロな駅。向かいの交番の方がインパクト有りました。
観光地に合わせたのか洋風のモダンな駅舎です。
| 名前 |
しなの鉄道軽井沢駅 旧駅舎口 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 7:25~18:15 |
| HP |
https://www.shinanorailway.co.jp/karuizawastation/oldEntrance/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178−1246 |
周辺のオススメ
軽井沢駅からしなの線に乗って、移動です🚉ディーゼル車も止まっており、とても良い雰囲気でした✨