八丁堀で至福のだんだん麺。
支那麺はしご 入船店の特徴
油かすが香る人気のだんだん麺が楽しめるお店です。
深夜まで営業しているため、仕事帰りにも立ち寄りやすいです。
無料ライスが付く担々麺が特におすすめ、リピーター続出!
平日の12時15分に入店したら、6名ほど店内で待っていました。待っている間に、サービスでライスがあったり、担々麺の辛さを選べる事が分かりました。担々麺注文後に焼売が大きく美味しそうなので追加注文出来るか聞いたところ大丈夫ということでをお願いしました。担々麺は細麺で香辛料が効いて本格的ですが、本格的ゆえに八角が効いているので好き嫌いは分かれると思います。焼売は大ぶりですが、食感は柔らかく美味しかったです。
八丁堀で味わう至福の担々麺!ラーメンはしごさん23年は通ってます^_^だーろだんだんめんは、芝麻醤とラー油が効いた濃厚なスープが特徴の担々麺。一口すすれば、濃厚な芝麻醤の旨味とピリッとした辛さが口いっぱいに広がる。しかし、辛さは調節可能なので、辛いのが苦手な方でも安心して楽しめる。チャーシューがとにかく美味い口の中でホロホロ崩れてそのあと無性にごはんが食べたくなる中毒性あり麺は、細麺のストレート麺。パッパッとした食感で、スープとの絡みも抜群。濃厚なスープに負けずに、しっかりと存在感を放っている。だーろだんだんめんは、ライスとの相性も抜群。ライスをスープに浸して食べると、至福の味わいを堪能できます。ラーメンはしごは、カウンター席のみのアットホームな雰囲気。店員さんも親切で、居心地の良い空間です。
美味しいです!だんだん麺って, 担々麺に似てるけど、ちょっとちがうのかなー排骨麺にしたのですが、この排骨も秀逸野菜がもう一品欲しかった~メンマとか、多分趣向が違うせいなのかも平日、12時40分、ギリギリ待たずに入れました。カウンターのみで、40人くらい入れるのかなー。
通し営業で深夜まで使えるのはありがたい。私のような食事の時間が不規則な人には、頼れるお店の一つ。ここ数年ははしごでだんだん麺を食べてない。ノーマルのラーメンにハマっているからだ。この日もパイコー麺をオーダー。もちろんご飯つけます。今更ながら、気になるメニューを見つけた。「さんほんめん」というやつ。四川料理特有の味つけで、酸味と紅油の辛いつゆそば…とある。むむむ、意識したことがなかったメニュー。次はそれだ。
ランチタイムにお伺いしました。入船店は初めての利用ですが、カウンター席の収納量が半端じゃないです。3,40人ぐらい座れるのではなかろうか、回転率の高さと相まって、行列で待ってたとしても着席はほんのすぐです。排骨担々麺を頂きました、というかはじごさんではこれ以外頂いたことがございません。本場さながらの香辛料に染まる担々麺に歯ごたえしっかりの排骨がたまりません、サービスライスと相まってぺろです。※ライスはおかわり無料です。
日曜昼時に訪問。回転は早そうで待たずに入れました。ゴマじゃない担々麺は初めてでしたが、酸味と醤油がマッチした美味しいラーメンでした😄細麺が合うし、これはこれで美味しい😋肉はやっすい感じだけどw食感がザクザクしててラーメンと合う🤣ご飯がつくのも嬉しいです♪スープにめっちゃ合う🍲合うのばかりだからそりゃ美味いですよね🍴ごちそうさまでした😋
昔、定宿にしていたホテルの近くにあった店を10数年ぶりに訪問しました。当時はちょっと高めのラーメン屋さんのイメージだったけど、今思うとそれほどでもない。ただ、なぜか当時から焼売が400円で餃子が900円という値付け。せっかくなので餃子とタオロウダンメンを注文する。ダンメンは要は担々麺に近いのだが、ねりゴマ風味ではなく醤油ラーメンに主に中華風の香辛料を入れてスパイシーな麺にしています。タアロウは豚肉の煮込みとでもいうものか。スープで脂身が溶け肉もほろほろ崩れる柔らかさ。餃子は少し遅れて運ばれる。大きな餃子です。皮もしっかりして食べ応えがあり、厚い皮の中に肉汁が溶けたあんがしっかり詰まってました。シュウマイも美味しかった記憶があるのですが、この餃子は絶品でした。なお、無料でご飯がつきます。(どうもおかわりOKらしい)カウンター上には「龍馬たくあん」なる刻みたくあんがあったけどこれも美味しかったです。なお、麺の大盛は+150円とのこと。今度近くを寄ったら、また再訪しようとおもいます。
八丁堀で呑んでから東銀座の駅まで歩いていて発見して入店。2022年9月の最後の金曜日22:15頃。店内はほぼ満席で人気店だ。最近では珍しい注文方式だ。何が人気か分からないのでとりあえずだんだんめん(担々麺)を注文。後から分かったが辛さが選べるみたいだ。そんな注意書が何処かにあったのかな(笑)またライスが無料で提供されるからお願いしてしまった。ダメなのに誘惑に負けた。5分くらいで着丼。まぁ見た目は普通。スープから、ん?微妙だな。ピーナツの香り、そして少し酸味が。よく分からない味で個人的に好みでは無かったな。これが本場なのかも決してマズイとかではなく好みの問題だ。麺は細麺ですすりやすく普通に美味しい。無料のライスに卓上の漬け物を乗せて食べる。なるほどパイコーだんだん麺にするとライスと一緒に食せるのか。何度か通うとクセになる気もするな。美味しかったです、ごちそうさまでした。
ぱいこうだんだんめん¥1100を無料ライスと共に頂きました。私が知りうる限り銀座に本店を含む3軒、赤坂に1軒とここの店になります。姉妹店の“よかろう”は内幸町の1軒になったようです。麺は細麺ストレートで、一般的な担々麺と違い醤油ベースに独自の辛味に柚子を入れて浮かしています。何故か又食べたいと思わせる中毒性があります。
名前 |
支那麺はしご 入船店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3553-2905 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

しなめん、焼売を注文。しなめんはひき肉、野沢菜のシンプルな醤油ラーメン。それにも関わらず、刻みネギの食感と味、たまにゆずの香りがして本当に美味しかったです。コスパも、800円ライス付きで最高です。