栗蒸し羊羹 月よみ山路の魅力!
松葉屋の特徴
創立嘉永五年の歴史を誇る老舗和菓子屋で、長年愛され続けています。
人気の栗蒸し羊羹月よみ山路は、上品な甘さが特徴の小松の名物です。
胡桃の羊羹は香ばしさと歯応えが楽しめ、大人から子供まで人気です。
数年ぶりにお店へ。家族が急に食べたいとの事で、ネット注文調べたら5日くらいかかるみたいなので、車で買いに。11時位に着いたら、丁度地元の祭りに遭遇。可愛い子供達の様子見て、お店で栗羊羹とくるみ羊羹購入。何時もの安定した美味しさ。また、定期的に来ます。駐車場もあり、助かります。前の道一方通行だと思うので注意。
小松駅の西口から徒歩4,5分、昔ながらの建物が並ぶ雰囲気のあるエリアにある和菓子屋さん。栗蒸し羊羹の有名なお店です。休日のお昼過ぎくらいにテイクアウトで伺いました。イートインはなくて販売スペースのみになります。周りに特に飲食店とか何かがあるわけでもないのでかなりひっそりしてます。営業してるか不安になったけどしてた。羊羹は、胡桃のものと栗のものが2種類売られてます。あとはお饅頭もあった。栗の羊羹を1本いただきました。840円。数はいろんな箱があって10個入りの箱まであります。蒸し羊羹なので?、羊羹とういろうの間みたいな食感です。ちょっとモチッとしてる。あと栗がかなり豪快に入っていて贅沢ですね。切る前の見た目からでもかなり入ってるなって思うけど切ったらさらに思いました。栗自体もパサパサしてなくてしっとり煮られていて美味しいです。栗好きの人にはとても良さそうなお上品なしっとり羊羹でした。
お客さんの手土産はここと決めています。高見栄もするし(現に高価なので十分ですが)美味しいし、小松を代表するお菓子なので。羊羹ってあんまり感動したことないですがここのは何度食べても飽きません。甘すぎないのが良いんでしょうね。1本丸々食べれそうですが勿体無いのでいつも主人とわけっこします笑くるみバージョンもありますが私はやはり栗がノーマルで好きです。くるみも食べる価値はありますよ〜くるみの方がしっとりしている感じがしますが気のせいでしょうか?これからも利用させていただきます。
創立嘉永五年の老舗和菓子屋です。栗羊羹を頂きました。羊羹は甘すぎず、ちょうどいい、美味しかったですね。
胡桃と栗の羊羹がありますが、胡桃の羊羹が胡桃の香ばしさや歯応えを楽しめ好きです。竹の皮に包まれ、無添加で作られた羊羹はとても美味しいです。金沢駅や金沢のエムザ内でも販売数は少ないですが購入できます。
大人から子供まで大好きな栗蒸し羊羹、竹皮の匂いも昔から大好きで、人にあげても喜ばれる小松の名物。包装紙のインクの香りも好きです。
月よみ山路 甘ったるく無い上品な甘さ、美味しい‼️
通年、栗蒸し羊羹「月よみ山路」で有名な本店。今年も販売開始していました〜毎年新年のご挨拶用に買いに行きます✌️「幸福女」名前も良いでしょ⁉️一口サイズの可愛い〜石川県の新年伝統菓子です。ここ本店は小さい店ですが、和の趣が素敵です。2週間程の期間限定販売商品です。
栗とクルミの羊羹専門店なのでしょうか。店内は小さいな、、、と思い右を見たら、、、隣の部屋がガンプラ展示場になっていました(笑)あまりの出来の良さに夢中で見入ってしまいました♪説明してくれていたお人柄の良い方が店長さんかのでしょうか、スペースを活用して展示しているそうです♪栗の羊羹を大量にお土産に購入しました♪大粒の栗がまるまるゴロゴロ入っているのが売り!また羊羹も甘すぎずたくさん食べれてしまうそうです♪渡した方達全員が絶賛していたので、次は自分用に買ってみようと思います♪
名前 |
松葉屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-22-0120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

主人が敬馬賞と帯広競馬場のハクウンリューくんの応援に金沢競馬場を訪問した際に小松へ寄れるならぜひともとお願いしました。金沢では品薄という月よみ山路も地元小松では豊富な品揃えだったそうです。竹皮に包まれた風情ある栗蒸し羊羹、むちっともちっとした甘さ控えめの羊羹にほっくりとした栗がまるごと贅沢に入っています。申し訳程度ではなく栗を美味しく食べる為の羊羹といった感じのバランス、栗なんてちょっと入ってるだけでうれしくなっちゃうのに口福が過ぎます。この食感は葛が入っているのですね!甘さも上品でひとりで一本ぺろっと食べられちゃいそうです。甘いの苦手な主人が生まれて初めて栗蒸し羊羹を美味しいと思ったと感動していました。私も今まで食べた栗蒸し羊羹でぶっちぎりに美味しかったです。これでお値段税込\\840とは企業努力に頭が下がります。中秋の名月に美味しく食べられてしあわせでした。ご馳走さまでした。