上田城南櫓で歴史を感じる!
上田城 南櫓の特徴
南櫓と北櫓の魅力を存分に体験できる場所です。
上田城跡公園で最も目立つ南櫓の美しい姿に感動できます。
上田城の歴史を感じつつ、資料館とのセット料金でお得に楽しめます。
明治維新後、北櫓と共に払い下げられて、別の場所で遊郭として使われた事もあります、更に東京に移転する話が持ち上がった事から、市民運動に発展。本来の場所に戻りました。現在では北櫓、東虎口櫓門と共に、上田城の顔として、観光客を集めています🏯。
櫓がたくさんあって感動です。観光客もたくさんいます。地元の高田城は櫓が1つしかありません。石垣もありません。花見の時期にしかお客さん来ません。
上田城のシンボル的な南櫓。200円で櫓の中に入れます。中には鎧やら輿が飾ってあって楽しめます。上田市立博物館とセットで500円で入れます。
自分は資料館とのセット料金(500円)で入場した。ここは有料でも初めて訪問する人は入ってもらいたい。この櫓から徳川軍に反撃していた、そんな風に考えると非常に感慨深い。
南櫓と北櫓の中に入る事ができます。有料ですが博物館とセットで500円位です。櫓上からしかみれ無い景色やジオラマなどがあります。
上田城跡といえばこの場所(北櫓・東虎口櫓門・南櫓)になるかと思います。(櫓門前にて着物姿で写真を撮っていらっしゃる方も複数いました)外から見る分には無料ですが、中に入るには櫓内だけに入れる券300円か、博物館にも入れる共通券500円のどちらかの購入が必須になります(櫓門を潜って右側に券売所有り)中は鉄二枚胴具足(模造品)や明治や昭和の頃の上田城の写真、当時の上田城周辺を再現した模型等があります。
上田城跡と言えばやはりこの門だと思います。散策をしている方がとても多く、立ち止まって写真を撮影されている方がとても多くいました。この門の近くから撮影する桜はとてもきれいです。
素敵な櫓です。
2021.7.31(土)☀→☔夕立❗真田家と上田城、お城のシンボル南櫓。いいですね❤️
| 名前 |
上田城 南櫓 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
有料エリアで、南櫓側から出入りします。南櫓では真田家や上田城に関する展示がされています。