明治16年創業 諫早名物の鰻。
うなぎ・割烹 北御門の特徴
明治16年創業の諫早で一番有名なうなぎ屋です。
湯の入った楽焼きの器で蒸し焼きした鰻が特徴的です。
諫早名物の国産鰻をリーズナブルに楽しめます。
諫早の うなぎ 割烹 北御門さん 諫早に出張で美味しい鰻を戴きたくて伺いました。創業明治16年(1883年)の老舗うなぎ割烹です。諫早は美味しい鰻を戴けるお店 鰻+和食のお店になった割烹が沢山あります。3F の四季彩のテーブル席に案内戴きました。鰻白焼、鰻蒲焼単品6切、瓶ビール キリン、諫早うなぎ上り を戴きました。初めて戴く楽焼の蒲焼も最高に美味しかったです。白焼もとても美味しくて二切れでは物足りなくておかわりをしてしまいました。諫早のとても美味しい鰻を堪能しました。支払いは電子マネー、QRはありませんが クレカはOKです。
せっかく諫早にきたのでウナギを食べました。蒸し容器で提供されるので、皮のパリパリ感が勿体無い気もしましたが、モチッと感?独特の食感を楽しむことが出来ました。肝吸いでは無く肝味噌汁ってのも珍しいなと…。いろいろ新鮮な美味しいランチタイムを有難うございました (*´ー`*)
夏バテ気味で美味しいうなぎが食べたくて伺いました。店内は老舗ならではの雰囲気で落ち着いた感じでした。接客も丁寧でご飯のおかわりも無料で気持ちよくやっていただきました。うなぎはこってり感が少ない感じでしたがふわふわした食感で満足できました。ひつまぶしはごはんの量が多く食べ応えが充分でした。お腹空かして行けたら良いと思います。1883年創業の伝統ある和食屋さんで遠方からきたお客様にも自信持って紹介出来るお店だと思いました。
初めて食べるフワフワ食感の鰻。タレはサラサラ。フワフワすぎて、あっという間に食べちゃった…肝吸いが、肝お味噌汁も初体験!肝3切れ入ってた♪すごく美味しかったけど、個人的には香ばしく焼いたのが好きかも。
言わずと知れた鰻の名所。美味いのは当たり前。スタッフさんも近くに居てご飯のお替りやいろいろなサービス提供に迅速に対応してくれます。コロナ期ですが対策もきっちりされてます。
接客は非常に良い。味も良い。ただウナギに骨がまだ付いて大人でも喉にかかった。小さい子が骨が引っ掛け痛いと泣き叫んでたので下処理をもっとしっかりお願いします。
タレはサラッとして美味しいです!びっくりしたのは肝吸いと思ったら、肝入りの味噌汁だった!カウンターに小冊子でお店では宝醤油を使ってるのはびっくり!!長崎はちょーこー醤油が有名だから九州の醤油かと思ったら東京の醤油だなんて∑(゚Д゚)
諫早駅からも徒歩でいける距離。さばきたての国産うなぎが食べれるお店。漬物一つとっても美味しい。座敷から見える広い川にも癒されます。うなぎの名店です。
美味しかったです!パリッとした皮目にふっくらした身!流石ウナギ料理の老舗です。ついでに、窓から見える川の石の上で亀が甲羅干しをしてました。可愛いかったです。
| 名前 |
うなぎ・割烹 北御門 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0957-22-0167 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~21:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観光案内所に勧められて伺う。諫早は鰻が美味しいというのは初めて聞いたのでどんなものだろうと思って行ったら本当に美味しかった。うなぎがふわっとしながらもかりっと香ばしい。蒸気かお湯? を利用した器のおかげでうなぎが長く熱々のまま。あっという間に食べてしまった。諫早のうなぎ、もっとアピールしてもいいと思うくらいよかった。またぜひ窺いたい。