秋の銀杏と静寂な寺院。
天祐寺の特徴
銀杏の木や垂れ梅が美しく、秋の訪れを感じられます。
京都の名所を彷彿とさせる風情ある境内が特徴です。
諫早氏の菩提寺で、歴史を感じる堂々とした三門があります。
秋の紅葉の時期、境内にある銀杏の木が素晴らしいです。
古いお寺の様ですで、風情があって癒されました。大きなイチョウの木からはらはらと落ちた枯れ葉が素敵です。写真を撮ってる人が何人もいたりカップルがいたり、ちょっと京都っぽかったです。
青々とした竹が小道に沿って植え揃えられ、評判通り京都の観光名所を思わせるところです。イチョウの大木があり、色づく頃から落葉する頃は見事な黄色い絨毯が見ものでしょう。石段、粗めのコンクリートの道であるため、車椅子での散策は難しいと思います。駐車場は隣接する公園を利用できるようですが、Vファーレンのサッカー試合の日は満車になること必須。諫早公園に停めることをおすすめします。
厳かで荘厳な感じです。分かりにくい場所にあるが、行く価値はあります😉
温度が全然違う。涼しげでどこか懐かしい、そして丁寧な清掃も行き届いており、素晴らしい。森林浴できます。
はじめて行きましたとてもいいところでした。
駐車場横の奥の院さんにて写真撮らせてもらいました。いつも掃除をされていてとても気持ちの良いところです。
自然豊かな境内と異国の文化が感じられる独特な寺院でした。私が行った時には、ブータン王国から僧侶の方々がみえられチベット仏教の読経?や踊りを拝見させていただきました。とても貴重な経験でした。そして、御朱印もいただけました。
静寂な癒される御寺です。境内には四季折々の草花が素敵です。
名前 |
天祐寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0957-22-0132 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場がお寺の中にもあるし、すぐ近くに公園があってそこに停めて歩いて行けます。