三軒茶屋 隠れ家で味わう旬の和。
穂のかの特徴
三軒茶屋の隠れ家和食屋で、旬の食材を活かした一品料理が魅力です。
食べるべき逸品のまぐろ納豆やさつま芋の天ぷらを楽しむことができます。
栗の木を使った一枚板のカウンターで、おしゃれな雰囲気の中でお食事ができます。
今夜は本物を味わう! 職人技が光るカウンターで楽しむ和食と日本酒のペアリング🍶まるで大人の秘密基地!扉を開けると、心落ち着く和の空間がお出迎え!料理のライブ感を味わえるカウンター席は特におすすめ!洗練された雰囲気は、特別なデートにも、自分へのご褒美にも最高の時間を提供してくれます✌️【ペアリングの推し】店主が選び抜いた日本酒は、料理の魅力を最大限に引き出します🍴頼んだもの🍴【マグロ盛り合わせ】¥3,300赤身、中トロ、大トロ、それぞれの個性を堪能!鮮烈な赤身の旨み、とろける中トロ、そして大トロの極上の甘み。新鮮さが際立ち、キレのある日本酒と合わせると口の中でとろけます!【ぐつぐつだし巻き玉子】¥990熱々の出汁にひたされたふわふわ玉子!濃厚ながらも優しい出汁の旨みが、卵の甘さと見事に調和🤤ぐつぐつという音まで美味しそうな、心も温まるマストオーダーな逸品!〚赤茄子一本焼き〛¥990豪快な一本焼き!中身はトロッと柔らかく、甘みが口いっぱいに広がる!風味豊かな生姜が加わることで、甘さが引き締まり、絶妙なアクセントに!シンプルなのに、素材力の凄さを感じる、職人の技術が光る一皿!【秋刀魚といくらの土鍋御飯】〆はコレで決まり!炊き加減、味付けが計算され尽くした土鍋御飯!香ばしく焼かれた秋刀魚の脂と、プチプチ弾けるいくらの塩気が米粒一粒一粒に絡みつき、口いっぱいに秋が溢れる! 食べないと後悔するやつ😭
閑静な住宅街に佇む、穴場の割烹。知る人ぞ知る名店らしく、同じ三軒茶屋にある「一穂」さんの2号店で、オープンして4年経つそう。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンターにテーブル席もあるが、裏口から入ると完全個室のスペースに直接入ることができ、最初から最後まで他のお客様と顔を合わせずにお食事ができる部屋もあるだとか。料理は全体的に高めの値段設定だが、素材に拘りを持っており、一品一品に料理長の想いが感じられ、どれも上品な仕上がりで美味しかった。特に、数量限定の秋刀魚といくらの土鍋ごはんがオススメ!お米はふっくらと炊き上がっていて、秋刀魚の香ばしさと程よい焼き加減、そしていくらのプチプチ感が堪らない…!秋刀魚は骨抜きされており、安心して食べられた。お酒のメニューも幅広く、特に日本酒は全国各地の良銘柄を取り揃えており、素晴らしいラインナップ。お酒と和食の両方を楽しみたい方に全力でオススメしたい。
三軒茶屋にある和食居酒屋『穂のか』。名店「一穂」の2号店で、落ち着いた和の雰囲気が素敵なお店です。秋刀魚といくらの土鍋ごはんは絶品!脂ののった秋刀魚といくらのプチプチ食感がごはんとよく合い、感動の美味しさでした。まぐろ盛り合わせは赤身・中トロ・大トロと豪華で、どれも新鮮。ぐつぐつ出来立てのだし巻き玉子や、ジューシーな赤なす一本焼きもおすすめです。日本酒やハイボールなどお酒も充実。個室もあり、女子会やデート、会食にもぴったり。三茶で大人がゆったり楽しめる居酒屋です。
この日は、三軒茶屋にある和食屋さんの一穂の2号店の穂のかさんを土曜夜に訪問。このお店は駅からちょっと離れますが、和な落ち着いた雰囲気が高級感もあってとっても好きです。カウンター6、4人テーブル4、奥に8人入れるお座敷個室もあり、ゆったり会食するのにいいなと思いました。赤なす一本焼き 990円スモークサーモンのレアカツ タルタルソースイクラがけ 1760円ぐつぐつだし巻き玉子 990円ソフトドリンク 480円×2合計 4700円赤なすは見た目のインパクトありですが、おかかとお醤油、しょうがでシンプルにいただき素材の美味しさがたまりませんでした。ぐつぐつだし巻き玉子も小さなお鍋で出てきて本当にぐつぐつしてて、甘辛のおつゆがちょっと染み込みご飯が欲しくなりました。スモークサーモンはちょっと反則な組み合わせで、サクっと衣の中はしっとりした身にサッパリめのタルタルとイクラ、間違いない美味しさでした。また、家族や友人とゆったり大事な時間を過ごしたい時に来たいと思いました。
三軒茶屋の駅からちょっと離れた所にあるお店。とても落ち着いた感じのお店で、ランチで利用しましたが、ゆっくりと食事を出来とても良かったです。小鉢 サラダ が付いてお腹いっぱいになりました。お料理の提供もとてもテンポ良く、手際よく作業されていて、カウンターに座ったのですが見ていても気持ちの良いものでした。
和食屋さん。普通。値段に釣り合わない料理とサービス。蛤一個770円だけど、そこまでの味ではない。シャトーブリアンじゃないでしょこれ。一般的には星4か3かも知れないけど、厳しく評価させて頂きます。1人1万。行きますここ?笑カードは使える。
昼食しか行ったことがないですが、一穂系列のお店で、美味しい定食が食べれる居酒屋さんです。清潔感がありなかなか良いですが、お一人様にはつらいかも。日本酒の種類も多そうなので機会があれば夜伺ってみたいですね。
三軒茶屋から少し住宅街に入ったところにありました。閑静な雰囲気でお食事ができ、品の良い庶民的な居酒屋さんでした。店員さんは全員男性で接客してくれました。料理もそこまで高くなく、味も美味しかったです♪みんなでワイワイというより、数人でしっぽりか、パートナーとゆっくり寛ぐという居酒屋さんなイメージでした。
【三軒茶屋 穂のか】@東京 三軒茶屋駅徒歩6分まぐろ料理を中心に堪能できる三軒茶屋の隠れ家的和食料理屋周りにはあまり飲食店がなく、隠れ家感が漂います!2021年ニューオープンということもありどこもかしこも非常にオシャレメニューはまぐろ料理を中心に天ぷらや1品料理など!全体的に2人前ですが1人の場合盛り合わせなどは1人前にすることも可能!お料理はもうどれも美味しくて美味しくて鉄火巻きも1人前にしてくださいましたが2人前でも良かったなぁーって感じです1人飲み、デート利用、接待などあらゆる用途で使えるお店!三軒茶屋で雰囲気良く、美味しいまぐろ料理が堪能したい方は是非みんな行ってくださいu003du003du003d《まぐろ塩ユッケ》980円《茄子バター炒め》600円《季節野菜の天ぷら5種(1人前)》900円《まぐろの鉄火巻き(1人前)》750円▪︎平均単価昼 1000円〜2000円夜 5000円〜6000円▪︎定休日月曜日▪︎営業時間12時〜15時17時〜21時(LO)▪︎所在地東京都世田谷区三軒茶屋1-18-9 プリューム三軒茶屋1階▪︎カード可。
| 名前 |
穂のか |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6805-4669 |
| 営業時間 |
[土水木金] 17:00~23:00 [日月] 12:00~22:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=13256093 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1丁目18−9 プリューム三軒茶屋 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
三軒茶屋の住宅街に潜む“大人の隠れ家”で味わう上質な和の時間三軒茶屋駅から少し離れた閑静な住宅街に佇む【穂のか】。木を基調とした店内は京都の旅館を思わせるような上質な空間で、同じく三軒茶屋の茶沢通りにある【一穂】の二号店です。夕方早い時間から満席になるほどの人気で、カウンター6席は一人ずつゆったりとした間隔。テーブル席や個室も広く配置され、控えめな照明とドライフラワーのオブジェが穏やかな時間を演出します。「おうちみたい」と表現されるほど居心地が良く、日本酒好きの常連客が静かに語らう姿も印象的。スタッフの接客は落ち着いており、料理を運ぶタイミングも心地よい間合いです。【日本酒】おすすめということで、この日は「純米大吟醸 銀盤」を選択。ふくよかでフルーティーな香りがまぐろや出汁料理とよく合い、料理とのペアリングを楽しむのに最適でした。【マグロの盛り合わせ(中トロ・赤身・炙り)】艶やかなグラデーションが美しい三種盛り。中トロは口に入れた瞬間とろけ、脂の甘みと酸味のバランスが絶妙。赤身は鉄分の香りが広がり、炙りは香ばしさとネギの香りが重なり深みのある味わい。本わさびのまろやかさがマグロの旨味を引き立て、肉厚なワカメの食感も印象的でした。【賀茂なすの一本焼き】熱々で登場する賀茂なすに、削りたての鰹節が踊る光景は圧巻。とろけるような柔らかさで、なす本来の甘みが際立ちます。鰹節の香りと塩気が重なり、素材の良さを最大限に生かした逸品。【だし巻き卵】小鍋でぐつぐつと提供される演出も楽しい一品。ふわふわの卵に甘辛い出汁がしっかり染み、鰹の香りが広がります。日本酒との相性が抜群で、職人技を感じる仕上がりでした。【信州牛のコロッケ】衣は薄くサクサク、中のじゃがいもはねっとりとクリーミー。信州牛の旨味が溶け込み、ソースなしでも完成された味わい。素材を生かした“和のコロッケ”です。【サンマとイクラの土鍋ご飯】蓋を開けた瞬間に広がる香ばしい香りと、輝くイクラの彩り。出汁が染みたご飯は程よい硬さで、脂の乗ったサンマとイクラの甘みが見事に調和。見た目・香り・味のすべてが完成された一品で、最後の一粒まで楽しめました。細部にまで神経が行き届いた、まさに“大人の隠れ家”。素材を丁寧に生かした料理、穏やかな接客、心地よい空間。そのすべてが調和した、三軒茶屋の和食を代表すると思います。