松島湾を一望する桜スポット。
多聞山の特徴
松島四大観の一つ、屋外展望スペースから海を見渡せます。
駐車場から徒歩数分の毘沙門堂で絶景が楽しめます。
季節ごとの自然美が堪能できる桜や紫陽花のスポットです。
松島四大観の一つ「偉観」。東側に松島を望むので、朝日🌅を狙って訪れました。が、あいにくの曇天。もっとも日の出までに起きれたかどうか自信も有りませんが・・・。四大観の内で最も海に近い展望です。晴れていれは行き交う舟も間近に見えて飽きない事でしょう。初めての松島で、昨日から今朝に掛けて四大観を全て回りました。他の観光客と出会ったのは夕日を見た大高森の2人組二組のみで他は誰ひとりすれ違いもしませんでした。四大観はパンフレットには掲載されていますが駐車場など整備されておらず、また少なからず歩かなければならないのでメインでは無くなってしまった様です。その分、絶景を独り占め堪能させて頂きました😊
車でアクセスでき、すぐ目の前に太平洋を見渡せる展望スペースあり。10分程度圏内の遊歩道もあり、数カ所の展望スペースと神社などがある。ダイナミック感はないが、隠れた名所とも言えるのではないでしょうか!
海の景色が眺められる景勝地兼公園です。駐車場ありです。駐車場付近は、トイレや自動販売機、ベンチがあります。フリーWiFiも通っているようです。「松島四大観」と言われる海の景色は「毘沙門堂」の裏側から見ることができます。駐車場から歩いて10分から15分の場所にあります。道中は上り下りのある階段があります。また、桜の木や紫陽花の木などがありました。花が咲く時期はお花を見ながら散策ができる場所です。毘沙門堂の裏側から見る海の景色は、色々な島々が見渡せてとても綺麗な景色でした。また、塩釜港に出入りする船なども見れました。船の通ったあとが水の線になっていて綺麗でした。花々や海の自然を楽しめる場所です。
松島四大観眺望地の1つである毘沙門堂へは駐車場ここから歩いて数分だけど、階段の昇り降りがあるので足腰弱い方は注意。毘沙門堂の裏から絶景が堪能できる。ベンチも置いてあるので、ゆっくりすることも可。駐車場の前にはトイレ、ベンチや東屋があり、景色もとてもきれいなので、ここでも十分楽しめる。桜の木があったので、春に訪れるとより楽しめそう。
2024年2月に訪問しました!無料の駐車場、自販機、トイレがあります!東屋やベンチがあるのでゆっくりお弁当も食べれます!四大観の中でも軽装でいける場所だと思います!
松島四大観の一つである多聞山は標高56メートルの景勝地で、多聞天像を安置する毘沙門堂があるので多聞山と称されるようになった。松島四大観と言われる素晴らしい景色を見るには駐車場から少し歩くが、歩道からの景観が良く色々見ながら歩けるので苦にはならない。途中に神社があるので参拝しながら進んでいこう。
桜の時期は毎年訪れます。モクレンやその他の花も楽しめます。海に面した良い場所です。斜面の畑ものどかで落ち着きます。
駐車場から少々歩いた先にある深山権現の裏から松島湾を俯瞰することができます。ただし、スペースはかなり狭いです。駐車場のそばには展望広場がありますが、木々が生い茂っているためそこからは余り展望は望めません。今回は曇り空で霞んでおりましたが、快晴ですと綺麗かと思います。
宮城県は七ヶ浜にある海岸沿いの小高い山です。サイクリング途中に立ち寄りました。登っていくと海が臨めてとても美しい景色です。紫陽花が植えてあり5月頃に行くと綺麗に見れると思います。
名前 |
多聞山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-357-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

海を横目に海岸線をひた走るのが好きなのですが、東日本大震災後に防波堤が築かれたために叶わず。では高台からと目星をつけたのがこちら。果たして絶景かな。リアス式海岸は海岸線から見る海よりも、高台から見物したほうが入り組んだ湾の形状を楽しめる。もちろん海岸線からも、地層が楽しめますが、景観という意味では上からをお勧めします。