トランスコスモスで一体感!
(一社)長崎県公園緑地協会の特徴
長崎県立総合運動公園の中にある、子供連れでも遊びやすい遊具が豊富な場所です。
以前とはずいぶん雰囲気が変わって良くなってました。色んな出店がありお祭りみたいで楽しい。長崎は来期はJ2での戦いになりますが、勝ち抜いてJ1に戻って来て下さい。陰ながら応援してます。
諫早がゆういつ誇る、トランスコスモススタジム🎵長崎にもDファレン専用スタジムを作る計画が決まりました。何でも長崎に良い物が集まる。諫早は寂れるばかり。スタジムだけは諫早であって欲しいです。
長崎市からは遠いが、サッカー V・ファーレン長崎の応援では、観客席からは一体感で応援する事が出来る施設になっている。
子供連れには遊ぶ所が色々有って、1日居ても大丈夫な位です❗
長崎VS広島を見に行ったよ。みんないい人でよかったけど、駐車場待ちが長かった。
V・ファーレン長崎の試合に行き競技場の回りに店が沢山出ていました。
トランスコスモススタジアムに サッカーの試合を観に行きました 陸上競技場のスタジアムでしたが とても綺麗なスタジアムでした 周りの公園も広くて綺麗です。
Vファーレン諫早から出ていけ!子供たちの遊び場の駐車場もサッカーの貸し切り有料駐車場、しかも予約制、交通渋滞でこれだけ迷惑かけて子供たちの遊び場まで奪うのか!サッカーとは関係無いひとにはこんなチームは要らない‼️
諫早市にある長崎県立総合運動公園陸上競技場『トランスコスモススタジアム』がある公園。2014年に行われた国民体育大会長崎大会に向けて改装(建て替え)された。一見広大であるように感じるが、そもそも平地が少ない長崎県の中でも、諫早は平地が多く、使えそうな土地自体はあるが、開発がほぼ完了しているため、国体の会場としては、決して十分とは言えない。県内の各種大会でさえ、駐車場のスペースは少なく、関係者以外は駐車できないこともある。とは言え、以前の建物の時と比較すれば随分使い勝手は良いし、子供向けの公園も整備が進んでいる。駐車場は出入り口は分かりやすく、出入りもしやすい。ただ、時間帯によっては大渋滞する事があるので、その時間帯の反対車線からの出入りは難しい。公園内には飲食店等がある。
名前 |
(一社)長崎県公園緑地協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-22-0129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ゼイ1(笑)の最終戦でおじゃましました。諫早駅からスタジアム迄のおもてなしも素敵でした。スタジアムは、長崎大学付属の小学生たちや、たくさんのスタグルで、試合前から楽しめました。長崎のサポーターさんからのプチトマトの差し入れや、駅から一緒だった長崎サポーターさんとの、交流も楽しかったです。駅から遠くても、機械があればまた行きたいスタジアムです。