武田信玄ゆかりの巨大杉。
榛名神社の矢立杉の特徴
歴史を感じる道中に、巨木が点在しています。
武田信玄ゆかりの太い杉が圧巻で、存在感があります。
御神木として国指定の天然記念物、訪れる価値があります。
歴史を知ると、また趣きがあります。
周りにも大きな杉の木は、たくさんありますが、ひときわ大きく太いです。重厚感があって長い年月を感じます。
御神木、國指定天然記念物です。圧巻❗️
神社に到着する前に立つ2本の大きな杉。おみくじで参拝するよう記載があったので、わざわじ戻っておまいりしました。
なるほど、ただ者ではないご神木かと思いましたが、やはりそうですか。今時の、宇宙人に言わせると、この木のてっぺん辺りに神様がいらっしゃるようです。
武田信玄ゆかりの杉です。歴史を感じます。
立派な御神木です。
行ったのはだいぶ前ですが。榛名神社への長い参道を行き、最後の石段に変わるあたりにあります。まっすぐに天へ伸びていて、2本の杉が合体したもののようで、どちらも樹高が高く、杉の持つ真っすぐな爽快感が伝わってきます。樹齢約四百年くらい。武田信玄が箕輪城攻略の際、矢を立て戦捷祈願をした杉だそうで、名前の由来もここからきているそう。榛名神社は大岩をくりぬいて建てられた本殿など、荘厳な雰囲気で圧倒されます。
名前 |
榛名神社の矢立杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

すんごいここに至るまでにも、沢山の巨木あり。