歴史を無料で学べる、クロネコヤマト。
ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアムの特徴
無料でクロネコヤマトの歴史や未来を学べるミュージアムです。
空間表現技術を活かした視覚的に魅力的な展示が特徴です。
品川駅から徒歩10分で、アクセスも非常に便利な場所にあります。
品川駅からバスで1区間(食肉市場前)、降りてバス進行方向へ進むとすぐ着くので、徒歩でも大した距離ではありません。夏休みの土曜日の午後に訪れましたが、すぐ入館(無料)できました。ミニカーゴに荷物積み上げ(制限時間3分)体験は、空いていても1グループ1回のみ。壁に貼れるコメントシート用のクーピーは折れてる&丸まっていて描きにくいので、スタッフに言うと「削る時間がなくて」と。訪問者全然いないし、貼られているシートを見ても訪問者数は決して多くない(1週間以前の日付の物もちらほら)。受付のスタッフはグッズを買い悩んでいると「利益は取っていなくてどれも安いので」と売り込んでくる始末。なのに以前はクロネコポイントで色々な物に交換できたことを知らない(50代くらいのスタッフなのに……)。カフェスタッフもトイレの表示見えないのかな?ガチャガチャする前にノックしようよ……。そしてトイレのドアが重すぎ!年寄りや子供じゃ開けるの大変だと思います。建物はキレイで展示物も良いとは思いますが、言葉遣いが丁寧なのと対応が丁寧なのは違いますよね。折角の施設もスタッフでガッカリでしたね。
無料でヤマト運輸の歴史が学べる歴史館です。場所柄もありますが、あまり混み合っておらずゆっくりシアターや展示物を見られました。子供達はクロネコヤマトさんの服を着て運送トラックで写真を撮ったり、時間内に荷物の積み込み体験をするコーナーが好評でした。小さなカフェもあって、暑い中休憩するにも良い施設です。
2025.07見学無料ヤマトが何故、信頼され続けているのかが解る良施設。創設の経緯やターニングポイントを経て改革を続けているヤマトの歴史を紹介。企業の宣伝目的もあるので、自画自賛な部分もあるが、それを差し引いても興味深く見学出来る。訪問は猛暑が続く夏の平日昼時そのせいか、見学者はごく僅か静かにゆっくりと見学出来た。ただし、日時によっては団体の利用もあるので注意。館内は商業施設の駐車場でよく見るループ状になっており、一度、上階までエレベーターで上がり、そこから下りながら見学をする。珍しい構成だが健常者には同線が決められているので移動がスムーズ。しかし、構造上バリアフリーにはなっているが、車椅子等では見学し難い部分も多い。写真撮影が可能なエリアと、禁止エリアが入り組んでいるので、入館時に貰う冊子で確認を!
クロネコヤマトの創業から現在までを展示したミュージアムです。予約なし、無料で利用できます。これだけの展示を見れるのは凄いなと感心しました。普段は見るだけの配送トラックに乗ることが出来たり、ユニフォームを着て写真撮影も出来るので大人も子供もおすすめです。授乳室もあり、子連れにも安心です。博物館としてもお薦めです。利用出来なかったのですが、見晴らしの良いカフェもあり楽しめると思います。
撮影可能な場所が限られているので写真はほとんど撮れませんが、とても綺麗な建物です。広い空間に、見やすくわかりやすい展示がされており、素晴らしいです。日本の近代史における物流の発展がよくわかります。
ヤマトの歴史館で、入場は無料です。予約なしで入場時には代表者が名前などを記入してから案内されます。歴史館というだけいりヤマトの歴史を知ることが出来ますが、かなり膨大で且つ綺麗で見易かったです。途中座るスペースが多分ないので若干疲れるかもしれません。
無料でクロネコヤマトのお仕事体験ができる施設。服のサイズも90サイズからあるので小さい子供でも楽しめます。予約がなくても入れますが、人気があるので人が多いと人数制限で待合室で待たせれます。カフェもリーズナブルでここ限定のクロネコスイーツがあったのでオススメです。
日頃お世話になっている宅急便の歴史と現在と未来がわかりやすく展示されています。写真撮影ができるのは一部のみです。懐かしい和泉雅子さんのCMや親子クロネコのロゴに纏わるエピソードが印象に残りました。物を運ぶことを親子二代に渡りとことん追求して昭和からの日本近代史や経済、そして一番身近な生活者に寄り添いながら事業を拡げていかれたことに感動しました。ネット社会になり快適で迅速な取引が出来る裏で物流を支えてきた裏にあるドラマを親子で体験して下さい。お勧めします。
品川駅から徒歩10~15分程の場所にございます。大きな建物です。受付で記名を済ませたら、入館証を渡されますのでエントランスに入館証をタッチして入場します。土日休日に行きましたが、館内は私一人貸切状態でした。ヤマト運輸の歴史を知る事が出来ます。もっと様々な形で世間に歴史館の存在が知れ渡れば、入館者も増えそうですね。
| 名前 |
ヤマトグループ歴史館 クロネコヤマトミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-6756-7222 |
| 営業時間 |
[土日火水木金] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒108-0075 東京都港区港南2丁目13−26 ヤマト運輸港南ビル 2F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ヤマト運輸の歴史が学べる建物。色々な経緯があって今のヤマト運輸があることが知れる。無料で入れ、時間潰しには最適。館内は基本的に写真撮影できません。カフェが併設されており、休憩も可能。