有楽町マリオンの快適舞台体験。
ヒューリックホール東京の特徴
有楽町マリオンの11階に位置し、アクセスが非常に便利です。
映画館のようなゆったりとした空間で、音響も絶妙に調整されています。
昔の日劇の魅力を感じられる、広々とした客席が特徴的です。
落語で訪問。昔映画館だった時はたまに来てましたが、ホールになってたとは知りませんでした。シートが良い…と言いたいところですが、なんと、席に座ったらシートが壊れててびっくりしました。後方の空いてる席に移動させてもらいましたが、久しぶりのハブニング。メンテナンスしてくださいね。
昔の日劇時代の客席のまま、ステージ、他、壁や照明設備などはガラッと変わっています。間口が広くないのでイベントなど、演出的に制限はあります。運営側としては、残材や、空ケースなどを置く場所が少ししかないので、捌きかたを考えておかないと後々大変な事になります。
観劇のため初めて行きました。このホールでの観劇はお勧めしません。施設は映画館の居抜きで客席は映画を観るためのものであり、観劇には不向きです。前方席であれば、演劇のために作られた劇場と同様にストレスなく観劇できるかもしれません。
最近できたホール。友人が出演している舞台を観に行ってきました。観やすかったですし、音響も良かった。雰囲気も重厚感あってよし。有楽町の品格を感じる。出て真向かいに焼肉の叙々苑游玄亭があり、入りそうになるも、ぐっと堪えて、有楽町の高架下の中華料理屋へ。これぞ、有楽町。
有楽町駅からはすぐだが、会場に行くまでのエレベーターが混む。座席は映画館のようなフカフカ感と、ドリンクホルダー、傘立て(傘ホルダー?)があります。クロークやロッカーはないので、事前にどこかで預けてくるのがおすすめです。
本会場は有楽町マリオン(正式名称は有楽町センタービル)の11階にある総席数900弱の小規模イベントホールとなっている。イベントホールとは言うが、実は元は映画館を改修したイベントホールの為、各所に映画館の名残を感じることが出来る。特に特徴的なのが座席である。座席は映画館のまんまなので席間は左右前後広く、ドリンホルダーも肘掛けに付いていて、さらにシートは非常にフカフカで快適である。正直、座席に関しては今まで行ったことのあるイベント会場ではトップクラスに快適だ。また、さらに音響は元が映画館なので当然良い。この辺はどの席でも死に席が無いのは素直に嬉しい。飲食に関してだが、一応バーカウンターはあるが営業していないこともあり、室内に自動販売機も見当たらなかった為、基本的に参加者ご自身で用意した方が良いが、主催者側の方でワンドリンク制としていることもあるので、状況を確認しながら事前に準備された方が良い。なお、会場としては元が映画館であるので飲食は全席可能であるが、公演に準ずる為念の為ご注意された方が良い。アクセスは言わずもがな、各種路線の有楽町駅前になので抜群に良い。ただし、会場が大型商業ビルの中にあるため、パット見分かりづらい。また、11階まで上がる方法がビルの中のエスカレータを使ってひたすら上がるか、1階エントランスにある複数台あるエレベーターで上がる形になるが直通ではなく、他施設のフロアーで止まることもあるので、上に上がるのに時間がかかる時がある。その為、会場へ向う時間が地図で見るよりも時間がかかる場合がある。ギリギリだと慌てることになるので余裕を持って行かれた方が良い。総括すると小規模であるが、設備が整っており、観覧は快適なので非常に良い会場である。しいて言うなら、前述の様に場所がわかりにくいのであまり有楽町の土地勘が無いと場所がどこなのか迷いがちになるところがある。一つ目安としては、有楽町マリオンの中央へ行くと1階は広い吹き抜けの通路になっており、その一角に上へ上がるエレベーターがある。そこまで行くとヒューリックホールの看板も出てくるので迷うことは無いだろう。
シートや足元もゆったり、音響関係のボリュームもちょうど良いです。演者さんの声も聞き取りやすく、楽曲の音とバランス取れてました。
まるで映画館のような会場でのライブ視聴はゆったりできました。施設も整備されていて、素敵な場所ですね。
初めてのヒューリックホールで堀込泰行のライヴに行ってきたけどめっちゃ最高でした!♪!
名前 |
ヒューリックホール東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5537-6911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

立地条件といい、スタッフさんの対応といい最高‼️椅子の座り心地も良く、舞台もコンサートとしても良い劇場です。注釈付き座席なので、あまり期待していなかったのですが、こちらの注釈付きは普通に見えるので感激しました。