厳選中国茶で癒しの時間。
TANAGOKORO TEAROOMの特徴
美味しい烏龍茶のフルーツティーがいただける、特別なお店です。
厳選された中国茶葉をプロのスタッフが丁寧に淹れてくれます。
静かで落ち着いた空間で、ゆったりと過ごせるのが魅力です。
美味しい烏龍茶のフルーツティーをいただきました。小箱も舌に嬉しい。落ち着けるカフェでした。ひと息入れたい時にまた伺います。
中国茶って、こんなに美味しいんだ、と教えていただいたお店。お茶うけの小箱は、五味あって、月毎に変わります。これも楽しみで、毎月、伺ってます。買って帰りたいくらい美味しいのですが、購入できません。
お茶を頼んで、1300円。奥さんはケーキとのセットで1700円。これが、すごく安いと感じた。中央通りのビルの3階。まず、お茶がちゃんとおいしい。サントリーが日本での烏龍茶のイメージを毀損しまくったのが腹立たしいが、おいしい烏龍茶は、あんなんとは比べものにならないほんとうにすばらしい香りがするのですよ。お茶を頼めばついてくるスイーツ小箱が憎らしい。酸・苦・甘・辛・塩の5種の小菓子。赤紫蘇のグミとか、ズッキーニのチップスとか、「お茶請け」って自由なんだなぁと感心。そして、中国茶って、5煎やそこらはふつーにいけるんだなぁ。手元のポットが空になると、どんどん差し替えてくれる。その味がだんだん変わってくる。何煎までいけるか、茶の種類にもよるかもだけど、そこらへんは店員さんとの会話の種にもなるのでは。席の間もゆったりで、2時間近く、ゆったりと本を読めた。銀座界隈で、貴重な店だと思う。
厳選された美味しい中国茶葉を美味しい水でプロのスタッフに美味しく淹れてもらいます。とても居心地良く、長居したくなります。
1人で伺いました。ブレンドティーを注文。付いてくる小箱に入った茶菓子がとっても繊細。接客も丁寧で、定期的にティーのお湯を入れ替えてくれます。音楽や雰囲気がとっても落ち着いていて、1人でゆっくりとした時間が過ごせました。
※今はコロナでデザートの種類が限られており、アフタヌーンティーはありません。初訪問。銀座の大通りが見下ろせる窓辺の席に、大切な友人とお茶しに行きました。レモンヨーグルトのチーズケーキと中国茶のセット、小箱付きで1,700円。単品1,300円〜1,600円のお茶の中から好きなものを選べるので、デザート付きにしないわけにはいきません(差額100円〜でデザートがつくということですから)。涼しげなグラスに、爽やかな味のチーズケーキ。お茶は鳳凰単叢蜜蘭香というオレンジ色がきれいな、でもマスカットのような爽やかな甘さのあるものにしました。驚いたのが小箱。中国の五味に基づいて構成された5品の茶菓子。旬のもの、そして甘い、辛い、苦い、酸っぱい、鹹(塩辛い)という5種類の味のするものをバランスよくとると健康でいられるという中国の教えが、まさかこんな可愛らしい陶器の小箱に詰められているなんて...また、2人でお茶をシェアしたいねなんて話しながらメニューを見ていたら、店員さんが察してくださったのか、小さな杯に相手のお茶を予め用意してくださる気の利きよう。「お茶が好きで気づいたらここで働いていました」というお姉さんも素敵な方でした。サロンも気が良く、広々としていて、コロナのため2時間制でしたが、とても贅沢な時間を過ごすことができました。都会の喧騒からふと逃れたくなった時にオススメの場所です。
静かな落ち着いた空間でゆったりと美味しい台湾茶をいただけます。蜜蘭香だったかと思いますが、とてもフルーティでほんのり甘みのあるまろやかなお味で、香りも良く大満足でした。お茶の種類も豊富でスイーツもあるようですので、台湾茶でゆったり休憩されたい時にはとてもお勧めです。
静かで落ち着いたカフェ。丁寧なお食事は予約もできます。
私にとってはちょっとお高めなのでしょっちゅうは行けないのですが、大好きなお店です。静かでゆっくりできるしお茶も美味しいし癒しの時間が過ごせます。お高めといってもお茶はお湯を注ぎ足してくれて長く楽しめるのでコスパで考えたら全然高くない価格設定だと思います。また利用させていただきます^ ^
| 名前 |
TANAGOKORO TEAROOM |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3567-8455 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
いつ伺ってもゆっくりできます。銀座のはじっこにひっそりと、入口はかなり控えめでお席は少なく・・・・・・静かに中国茶をのんびりたのしめる名店。店内に飾ってある名画はレプリカでなく本物、ビルの入口に24時間ガードマンがいるビルなので入りづらさはありますがホスピタリティ溢れる良いお店です。小さなお茶請けがついてくるのもうれしいです。