神戸牛贅沢!
MASHI NO MASHI TOKYOの特徴
六本木駅から徒歩7分の贅沢ラーメン店で、神戸牛を楽しめます。
WAGYU×JIROの独自コラボラーメンが期間限定で味わえます。
大鰐温泉もやしなど、こだわり食材で魅力的な一杯が堪能できます。
時期によって色々なラーメンを楽しめるお店です!店内は清潔感がありました◎とても美味しかったです🥰
凪二郎コラボ第2弾以来で定番のwagyuJIROは初。最近では並んで待つのも現金を使うのも億劫になる為普通の二郎は訪問はしていない。がラーメンは食べたいと思っていたのでこちらに訪問。一応現金も出来るようだが支払いはカード決済のみ。飲み物はスパークリングウォーター。サイドにwagyuGYOZA、メインのwagyuJIRO。結構値段の割にって言うのが目立つものの、普通に美味しい。むしろ1万円で希少価値の高い尾崎牛と青森県産のブランドもやしとニンニク。メインの味は二郎って思って食べると二郎ではない。でも牛骨スープがとても濃く感じる。餃子も思った以上に大きくめちゃ美味しい。牛肉をめちゃくちゃ感じる。タバスコも3種類ありオススメはゆずのタバスコ。ラーメンに入れても餃子につけてもめちゃ美味しい。凪コラボの写真も添えて。ぜひ、いってらっしゃい!!
値段のことを差し引いても星2がいいところでガッカリ。チャーシューはうまいが、肉なら焼肉のほうが上で、ラーメンに乗っていることでせっかくの肉が台無し。麺、スープはバランス悪く、街の普通のラーメン屋と同等かそれ以下。よくばりすぎが原因で、腕自慢素人が作った得体のしれないゲテモノという風情。
SLRUP LIKE ABOSSの合言葉でお馴染みのMASHI NO MASHI Tokyo に1年振りに行きました。【六本木】MASHI NO MASHI TokyoWAGYU JIRO Classic 11000円(税込)今回はWMが出来た当初に作られたWAGYU JIROの再現メニューと言うことで、記憶が確かなら普段のモノよりもスパイシーで辛くニンニクでむせる味わいでした。コッテリとニンニクの効いた味は結構好みが分かれるんじゃ無いのかなと思います。いつものWAGYUチャーシューは旨い😋
【WAGYU×JIROのグランメゾン】唯一無二の最強二郎系インスパイア。2019年〜2020年1年間毎月1杯食べていたWAGYUJIRO専属サポーターによる全力のレビュー。東京都港区─・・─・・─・・─・・─・・─・・─場 所 六本木予 約 なし金 額 14
神戸牛がおいしかった。
ぼったくり これに1万円の価値があると思う頭ハッピーセットの方におすすめ。
一杯一万円のラーメン店ラーメンというよりも、和牛料理の中に食事として麺が入っていると考えると、神戸牛や尾崎牛を贅沢に使っているため、一杯一万円でも、それくらいかなと思える内容。単純にラーメンと考えてしまうと、割高感はあるが、このラーメンに対する印象は、普段どの価格帯のレストランで食べているかで、だいぶ違うと思う。ミシュラン星付きレストランに行くような人には好まれるお店と感じる。サービスや雰囲気は非常に良い。ラーメンをただ食べさせるだけでなく、サービスも含め、一つのパッケージとして提供しているという印象を持った。コースなどではなく、短時間で、和牛をたっぷり食べたい時には、重宝するお店だと思う。
神戸牛のチャーシュー、大鰐温泉もやしなどこだわり食材のラーメン。他にない。外国人にはしょっぱいかなとは思った。
| 名前 |
MASHI NO MASHI TOKYO |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3479-2626 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
【499杯目】MASHI NO MASHI TOKYO 、 RAMEN 10000円ビール 1000円六本木駅から徒歩7分、MASHI NO MASHI TOKYOさんにいってきました。念願のホリエモンプロデュースの和牛二郎を拝んできました。今回はWAGYUJIRO RAMEN、ビールをチョイス。*こちらのお店水も1000円なのでお気をつけて🤣とてもライトな二郎で女性の方や初見の方にもとても食べやすい味かと思います。お肉もボリューミーですがやはり肉質がダントツでいいのであっという間になくなってしまいました!!個人的には好きです。以下についてはここ最近ではみられないほどちゃんと書きました。個人的には1万円以上するのでやはり率直な意見の方がいいかなと思いましたので…和牛チャーシュー正直もうこれはチャーシューではないほどのジューシー感そしてしつこくない脂でした。ホリエモン好みのほろほろ食感もあり、ずっしり噛み締める食感もあり大満足!! 正直値段はほぼこれが占めていると言っても過言ではないと思います。麺ワシワシのTHE二郎の麺、これは特にコメントはないです普通の二郎の麺野菜シャキシャキでうまい!!くたくた派の人には微妙かもしれませんが個人的にはとても美味しかった。野菜も産地をこだわっているらしくキャベツは特に美味かったにんにくよくある二郎の最初に強烈に刺激のくるニンニクではなく、マイルドな印象。とても上品なニンニクなので女性でも遠慮なく入れてもOKアブラ尾崎の牛の特徴である肌温度で溶ける脂ではなくいい意味で脂ぽさがない。スープに入れるとすぐに溶けてスープと一体化になって脂っぽさというよりかは旨味をさらに足す感じですスープ醤油は二郎三田店の醤油を使用。二郎といえばの化学調味料の効いたスープ。醤油自体の主張は少なめ。尾崎牛の牛の味わいは最初はほのかにコムタンの味を感じることができます。ただ脂や食べ進めていくとその味は隠れて普通の二郎になります。牛でスープとるのマジで難しいらしいの限界なのかなと思います。個人的には牛骨白湯で一回作ってほしい。総括良くも悪くもライトな二郎。結構マス層向けの二郎かと思います。ただ二郎といえばの豚の脂の感じがないのは二郎玄人にすると物足りなくgoogleのコメントになるのかなと思います。かといってマス層の方はコムタンの味がわかるかどうか。その前に化調のエッジに参ってしまうかもしれません。後は価格がやはり価格なので味覚以前にバイアスがかかっちゃうのは仕方ないかと思います。まぁ百聞は1すすりに敵わないのでお金に余裕のある方はぜひ足を運んでみてください。---------------------------------------------------〒106-0032東京都港区六本木4丁目5−11 SIX1F---------------------------------------------------#mashinomashi #二郎系 #二郎ラーメン #六本木 #東京ラーメン #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン好き #麺活 #麺スタグラム #ラーメン好きな人と繋がりたい #🍜 #ramen #wagyumafia