東京タワーで御朱印巡り。
タワー大神宮の特徴
東京タワーのメインデッキ2Fに位置する神社です。
御分霊・天照大御神を祀り、繁栄を願う場所です。
階段を使っての登拝は特に思い出深い体験です。
小さいながらも伊勢神宮から分祠された神社。御朱印は300円。ただし、有料ゾーンのメインデッキにあるため入場料1500円が必要。円安によるインバウンドの影響だからか、外国の方々が至る所にいてかなりやかましい。しかも、疲れているのか床でゴロゴロされる方も散見されて雰囲気は微妙。
東京23区で一番空に近い神社です。御祭神は天照皇大神です。売店で書き置きの御朱印(300円、税込)や絵馬、お守りなどが購入できます。参拝日:2025年1月18日。
東京タワー🗼の御朱印があると聞いて来た神社⛩😆👍タワーからの景色は最高なので、観光がてら、メインデッキに上がって参拝してください(*ˊ˘ˋ*)ここは御朱印集めてる人には是非行って貰いたい場所♥️ただ御朱印は置き書きのみでした✨️
御朱印受付時間というよりかお土産屋さんの営業時間だと思います。調べていません。時期によっては桜だったり雪景色だったり絵が変わるようです。
タワー大神宮です入場料1200円がかかりますお守り絵馬等タワー大神宮隣のお店にあるようですが店休中でした登拝にはエレベーターか階段を選べますが関西の方からきた人や修学旅行の人達や若い男の子達は登るのも降りるのも階段使ってました1階段の案内の人も15分で登れるからって階段を勧めてましたタワー大神宮まで階段で150mの展望台に登るのは記念で思い出で参拝に相応しいのでしょ。
東京タワーのメインデッキ大展望台2Fにある小さい神社。よくわかっておらずも、拝ませていただきました。
東京タワーの近くにある幸稲荷神社の末社にあたりる。東京タワーのメインデッキ2階(約150m)にあり、東京23区で一番高いところにある神社。御朱印はエレベーターを降りたお土産屋さんに売ってます。
東京都港区にあります。東京タワーのメインデッキ大展望台2F西側にあります神社です。3階のお土産屋さんで御朱印が買えます。書き置きのみ2種類、当日のチケットを見せる必要があります。
展望台メインデッキ2F(メインデッキ行きエレベーターの止まる階)にある神社。個人でも御朱印が欲しい場合 フットタウン3F(下りエレベーターの止まる階)のOFFICIAL SHOP GALAXYに書き置きのものが用意されれていますが(参拝の証として展望台のチケットの提示を求められます)、お土産屋のレジで出てくるので絵葉書を買ったような感じでした。
| 名前 |
タワー大神宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3433-5121 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 9:00~22:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2−8 メインデッキ 2階 |
周辺のオススメ
東京タワーに神社があることは知っていたものの、職場があまりに近すぎて(?)つい訪れる機会を逃していました。そこで、日曜日に妻を誘い、実に50年ぶりに東京タワーへ。久々の展望とともに、タワー大神宮へ参拝しました。御朱印は数種類ありましたが、今回は「朝日の御朱印」を一枚いただくことに。タワー大神宮は、東京タワーのメインデッキ(高さ150メートル)2階に鎮座し、東京23区内で最も高い場所にある神社として知られています。1977年、東京タワーの運営会社の創立20周年を記念して建立され、伊勢神宮より御神霊を迎え、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)をお祀りしています。恋愛成就や学業成就のご利益があるとされています。